神田ハシゴ酒 | 発酵料理家・真野遥の研究日記

発酵料理家・真野遥の研究日記

ブログをお引越ししました。
noteで更新中です。
https://note.mu/harukamano

【公式HP】http://www.harukamano-jozo.com

一昨日の話になりますが、大阪から東京に異動になった友人と共に神田で日本酒ハシゴ酒をしました

そそくさ仕事を終え、日本橋木屋本店でセール品の鋼包丁を購入し(2/4まで開催!!)、その足で日本橋の八咫さんに再訪。
念願の飲み比べコース(1時間2,000円で飲み放題)を堪能しました

1杯目はイケメン店長横井さんのオススメで。

{C3BFB459-A3C2-4B4C-B24F-370B3795A48A:01}

和歌山の「紀勢鶴」は、純米吟醸と謳っているものの実は磨き50%。吟醸香は少なく、良い意味で本醸造のような。
スッキリ!そして旨みしっかり!ご飯に合う!
個人的にかなりヒットでした。

{0E714C58-F47A-4353-A466-C69C9365E819:01}

春鹿の超辛口は、カラッカラながら、独特の旨みや香りが強かったです。
どちらも1杯目に最適。
横井さんありがとうございます。

どんどんいきます。

お次は岐阜の小左衛門2種飲み比べ。

{DAB746BC-BCC1-44F3-9E94-0B190634543A:01}

{C8EF217F-17F6-4501-ACD2-F2477CDBDA78:01}

迎春ラベルとっても可愛い!!
こちらは純米吟醸らしい綺麗なお味。
比較的フルーティーですが、米らしさも有り好みでした。

ただ、私はスタンダードな特別純米の方がよりタイプ。クリアな米の旨みがいきていて、ほっとするお味です。
だらだら飲める純米酒が好きな26歳って・・・・・・・

そして大好きな滋賀の不老泉!!

{4D278F57-3DED-4BDF-9D5C-E6CDA4254FFD:01}

八咫さんでは不老泉が常備されているのが嬉しいところ。
熟成タイプを常温&熱燗で頂きました。
うむ、やはり不老泉!!
味の奥行が有り、なんとも形容し難い複雑な美味しさ。
もやはこれはコメント不要。
不老泉は不老泉。それで良いじゃないかということで意見がまとまりました。笑
いやー、おいしかった!!

まだまだいきます。
ここからはダイジェスト。

{1F785C68-141D-4831-B545-8FFEE3C9FF15:01}

福井の伝心は、福井らしいスッキリした米感。
静岡の中屋は香が独特ですが、味は綺麗なコクと余韻。
広島の誠鏡濁りは薄~い濁り。
三重のるみこの酒は、生酒ながら燗にして良い塩梅。
福井の源平は、「やはり福井」といった米感。

結果、2人で計10種以上を飲み比べできました!
いかんせん久しぶりに会った友人との話が弾んでしまい、日本酒に集中できなかった面は否めません。。

2軒目は兼ねてより気になっていた「めろうや田」さんへ。

{6AB3FC50-EA6F-421E-9602-9F9DFF12CB92:01}

大好きな川西屋酒造さんと大江戸日本酒祭りでタッグを組んでいたため気になっていたのです。

お酒はお燗酒系が多く、酔いお店です。
そしてお料理の美味しいこと美味しいこと!!
特製のじゃこ天のじわり凝縮された旨みと燗酒の最高峰(と個人的に思っている)麗峰丹澤山がベストマリア―ジュ!

{9E333941-740A-45B8-A05E-F2C10CE8CA49:01}

この2つが出会うとまるでフレッシュヨーグルトを思わせる香に変化し、一人感動してしまいました。

{065606EA-6CF5-4214-9E53-4AAF3A86C61A:01}

チキンカツもお肉やわらか衣サクサクで美味しかった!!
竹鶴は気のせいか、ウイスキーを感じる香でした。

〆にお寿司食べちゃうのが食いだおれんぬ。
しかしここでは大人しくお茶で。。
おかげで翌朝の目覚めばっちりでした
〆にお寿司とお茶、なかなか良いですね。

{9106F38A-7F44-4834-8BA1-019872F20E3F:01}