新年初レシピ「菜の花と油揚げの旨和え」 | 発酵料理家・真野遥の研究日記

発酵料理家・真野遥の研究日記

ブログをお引越ししました。
noteで更新中です。
https://note.mu/harukamano

【公式HP】http://www.harukamano-jozo.com

実家から無事帰宅したものの、今年は何かと計画を誤り、特に予定が無い上に同居人のオラン(オランウータンに似ているため私が勝手に呼んでる)も帰省で不在のため、久しぶりに好き放題料理しちゃえと思い、早速スーパーへ買い出し!!


菜の花が安かったんで、迷わず購入。
適当に自分が食べたいように調理してみたら、あら大成功
ビールにも日本酒にもバッチリ


ということで、新年初レシピをご紹介します!!簡単なので是非



「菜の花と油揚げの旨和え」

{94B76BFF-A071-4BD0-826F-30AE2D04F273:01}

【材料】
・菜の花…7~8本程度(茹でた状態で100g)
・油揚げ…1枚
・基本の調味料(後述)…小さじ4
・ごま油…小さじ2
・鰹節…小さじ1
・白ごま…適宜

【作り方】
*下準備*
基本の調味料は、みりん・酒・醤油を全て同量まぜたもの。ただし、みりんと酒は小鍋で煮切ってください。(3分程度沸かし、アルコールを飛ばす。)
これをベースに酢やごま油などを加えることで味付けやドレッシングなど万能に使えるので便利。冷蔵庫で半年程度保存可能。

1.菜の花を塩茹でする。
茎を20秒ほど、葉を入れて40秒ほど茹でてザルにあけ、広げた状態で粗熱をとり、根元を上にして持ち優しく水気を絞る。
2.油揚げは1cm幅に切り、鍋に浅く湯を沸かし2分ほど茹でてザルにあげる。粗熱が取れたら水気を絞る。
3.ボウルに1、2、基本の調味料、鰹節を加えてよく和え、ごま油を加えて再びよく混ぜる。
4.器に盛り、白ごまをちらす。

【ポイント】
・基本の調味料は煮切る工程などが若干面倒かもしれませんが、一度作れば様々な料理に応用出来るので、是非試してみてください。
それでもどうしても面倒な場合は麺つゆで代用してください
・ごま油は先に加えると味がしみないため、必ず後から加えてください。




菜の花は油ものと相性抜群
鰹節の旨味も加わり、じわり滋味深い味わいにお酒が止まらないこと間違いなし


是非是非、お試しくださいね


ちなみに基本の調味料は、これまたumebacheeの料理長に教えて頂いたものです。
サラダのドレッシングが美味しく作り方を伺ったところ、これをベースにして様々応用しているというお話だったのです。


早速作ってみたら、あら本当
これは使える
ということで、早速活用した次第です


いやー、これは味付けの幅が広がりそうです。今年もたくさんお料理生み出すぞー

{5D6024DC-200B-4FE0-9358-ABCE1321701F:01}

大根も良い具合に煮えました

今夜はブルーハーツのライブDVDで一人盛り上がります

{8C3229FE-9085-4790-B443-824F7C6AE539:01}

若かりし頃のヒロトとマーシーカッコ良い