バカリ冬メニュー | 横浜から~遊食な日々~石けんとアロマとおいしいもの

横浜から~遊食な日々~石けんとアロマとおいしいもの

手作り石けん、アロマテラピー、パン教室などの日々をつづっています。

12月からバカリ が冬メニューになったとのことで、
さっそく行ってまいりましたニコニコ
忘年会ですワイン


遊食な日々-スープ

うさぎのスープ

ブロードを使わずに水だけで煮込んだものとのこと。
添えられているのはポルチーニ入りのパスタ生地を焼いたもの。
砕いて入れるのがすきなんです。


遊食な日々-シャルドネ

Baccagnano bianco 2006
バッカニャーノ・ビアンコ/イル・パラッツォ2006
シャルドネ100%

基本的に白はソーヴィニオン・ブランが好きなのですが
寒くなるとシャルドネがいいですね~


遊食な日々-クッキアイオ

スプーンにのっているのはマグロのほほ肉。
フォークにささっているのは仔牛のリードボーのキャラメリゼ。

いやぁおいしいですねぇ。


遊食な日々-雲丹のブルスケッタ

ウニのマリネのブルスケッタ

レモンでマリネしたウニをブリオッシュにのせて。
上はたっぷりのエストラゴン。


遊食な日々-ラザニア

鴨のラグーのラビオリ

濃厚な鴨にリコッタ・フォルテがあいます~


遊食な日々-リディア

Lighea/Donna Fugata
リゲア/ドンナフガータ
ジビッポ50%、カタラット50%

2本目の白はオススメのシチリアから。
ジビッポとはマスカットなので、香りがすごくフルーティでいい。
けど、飲んでみると香りとは違ってさっぱり。

シチリアワインはやっぱり最高クラッカー


遊食な日々-カルパッチョ

カルパッチョ

たっぷりの根菜と、煮こごりと一緒に。
お魚は。。。忘れましたっ。
うえには5種類のハーブのソース。


遊食な日々-サンジョベーゼ

Rosso del Palazzo Reserva 2004
パラッツォ・リゼルヴァ 2004/イル・パラッツォ
サンジョベーゼ90%以上、カベルネ

最初に飲んだ白と同じ生産者の赤を。
そういえばこのあとにプリミティーボを頼んだのですが
写真撮り忘れました。。。


遊食な日々-猪ラグー

猪のラグー

前回 メインとして、猪のローストと一緒に出てきたもの。
今回はパスタだけ独立。
おいしいですねぇ。


遊食な日々-アクアパッツァ

アクアパッツァ

久しぶりにアクアパッツァラブラブ!
今回のお魚は真鯛。
ひさしぶりにバカリのアクアパッツァが食べれてうれしいっ。


遊食な日々-ハラミ

ハラミのベリーソース

ハラミのロースト。
下にはチーズ入りのポレンタ。
上はベリーとハーブのソース。

ハラミって焼肉屋でしか食べたことないので
こんながっつりした切り身は初めてです。
ベリーソースとの相性もよいですが
やっぱりポレンタっていいですねっ。


遊食な日々-ポモ

今日はいける!!と毎回思うのですが
やっぱりポモは20グラム。。。

無理せず最後までおいしいって思いながら食べれる量ってこのぐらい。


遊食な日々-ドルチェ

ドルチェ

アップルシュトゥーデル、パンナコッタ、プリンの3種。

これでお料理3500円。
私たちは飲むほうなのですが、ワイン代入れても8800円。
あいかわらず脅威のコストパフォーマンス合格

クリスマスには限定メニューをだすそうなので
また予約しちゃいましたっ。