ラ・スコリエーラ - February 2008- | 横浜から~遊食な日々~石けんとアロマとおいしいもの

横浜から~遊食な日々~石けんとアロマとおいしいもの

手作り石けん、アロマテラピー、パン教室などの日々をつづっています。

Tharrosの翌日に行ったのはひさしぶりの「ラ・スコリエーラ 」。

Tharrosの馬場シェフが独立前にいたお店です。



STUZZUCCHINI


STUZZUCCHINI


遅れてくる人がいたので、まずはおつまみ盛り合わせって言う意味(らしい)のSTUZZUCCHINIを。

ボラ・マグロのカラスミと、ドライトマト、あと生ハムのようなもの。



前菜盛り合わせ


前菜盛り合わせ


手前左から

 カジキのカルパッチョ

 あん肝

 サバとトマト

 ワカサギのマリネ

 ヒコイワシのマリネ

 タコのマリネ


カジキを生で食べたの初めてかも。

すっごくおいしい音譜



ヴェルメンティーノ


Funtanaliras/Vermentino di Gallura/Cantina del Vermentino Monti

ヴェルメンティーノ 100%(だと思う)


最初のワインはDOCGのヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ。

調べたけどくわしいことは出てきませんでした。。

ここに来るとやっぱりヴェルメンティーノを頼みたくなります。




白子のフリット


白子と野菜のビールフリット


フリットの生地にビールを入れたようです。

さくさくっとした衣にとろとろの白子がおいしい。



タリアータ


マグロホホ肉のタリアータ


ここに来たときは絶対ビックリマークの一品。

今回も温前菜として。



ヴェルメンティーノ2


Isora dei Nuraghi I.G.T. ARGIOLAS -Argioras-

イゾラ ディ ヌラーギ I.G.T. アルジオラス ~アルジオラス~

ヴェルメンティーノ 100%(だと思う)


おすすめの白ワインを聞いて

樽がけヴェルメンティーノと、出してくれたのがこちら。


アルジオラス、サルデーニャでは有名な造り手のようですが

これは出てきませんでした。。




フレーグラ


貝類のフレーグラ


こちらも絶対の一品。

あれ、フレーグラの粒大きくなった??



丸蟹のパッケリ


丸蟹のトマトソースパッケリ


昨日Tharrosで食べておいしかったので

似たものをまた注文しちゃいました。



bossa


Malvasia di Bosa/Giovanni Battista Columbu

マルヴァジア・ディ・ボーサ/ジョバンニ・バッティスタ・コロンボ


こちらもおすすめしてもらったものから。

こちらもサルデーニャ。

ビオ栽培だそうです。


黄金色でシェリーのような味わい。

a-iutoみたいな感じ。



イサキ


イサキのポテトオーブン焼き。


イサキもおいしいけど。。。やっぱりポテトおいしい。



ドルチェ


ドルチェはみんなでもりあわせ音譜


2日連続同じもの。。。って心配したのがまちがい。

とってもおいしくいただけましたラブラブ