I LOVE マカロン | 横浜から~遊食な日々~石けんとアロマとおいしいもの

横浜から~遊食な日々~石けんとアロマとおいしいもの

手作り石けん、アロマテラピー、パン教室などの日々をつづっています。

今年のバレンタインスイーツ。



2008バレンタイン



マカロン作ってみました音譜


好きなお菓子になるほど、好みがはっきり。

例えばチーズケーキはチーズ濃厚で酸味たっぷりが好き。

マカロンはも~っちりしているものが好き。


こうはっきりしていると

超好みなものを自分で作ってみたくなるんです。


かなり前から作ってみたいと思っていたのだけど

なかなか作る余裕はなくて、この場におよんで初挑戦。

でも、本だけは読み込んでイメトレはしてましたニコニコ



i love マカロン


I LOVE マカロン 荻田 尚子著


 
マカロンとパリの焼き菓子


マカロンとパリの焼き菓子 小林かなえ著

マカロンって奥深いっ。

2冊買っといてよかった。配合も焼き方も違う~~


すごくすごく読み比べて、

配合はアーモンドプードル率が高い(←好み)荻田さんのものを

焼成方法は温度調整がいらなく一定温度で焼く小林さんのものを参考にしました。


マカロンのいちばんのポイントがマカロナージュ。

一般的には生地とメレンゲを混ぜるときは

メレンゲの気泡がつぶれないように混ぜるのだけど

マカロナージュって、あえて気泡を「適度に」つぶすのです。


本にも詳しくのっているのだけど、

やっぱりこれは直接教わりたいなぁ、って思ったのだけど

なかなかマカロン単発講習ってないんですよねぇ。


そんなこんなで本を見ながら

紅茶マカロンの生地を作ってみてオーブンへ。

ちゃんと焼けるかなっ、ドキドキ。。。


きゃ~~~ラブラブ

ちゃんとピエ(←マカロン下部のチリチリした部分ね)ができてる~~

すごい、初めてでこれなんて、わたしって天才かもっ!!!


と、自画自賛したのもここまで。


いざ焼きあがると、オーブンシートからはがれない汗

本にしたがって天板2枚重ねで焼いたんだけど、

我が家のオーブンは1枚で十分だったのね。。。


様子を見つつ、結局追加で焼くこと10分。

とっても表面が固くなっちゃいましたあせる


うれしかったのもあり、くやしかったのもあって

ショコラのマカロンも続けて焼くことに。


今度は生地づくりがイマイチ。

混ぜるものが変わると生地の固さも変わるんですよね。

固い生地になってしまいました。


でもオーブンは学習したので

見た目は悪いけど焼き具合はいい感じ。


初めてのマカロン作り。

満足はしてないけど、一応あげられるものはできました。


(失敗する可能性もあったので、

保険で紅茶ブランデーケーキも作ってました。)


さて。

14日はジャルディーノだから、そこにも持って行くでしょ。

当然自分でも食べたいでしょ。

となると。。。あら、6人分しかないや。


うちの職場は配る慣習が残っているので

みんなたくさん、しかもブランドチョコもらえるし、

まあ、別にわたしからもらわなくてもいいでしょ。


っていうか

彼女でもない人から作ったものもらうのって

本当のところ嬉しいんでしょうかね??


毎年なにげに気になってます。