こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

 

小江戸佐原ランチ&散策の後、

 

車で香取神宮へ移動。

 

 

 

 

 

上り坂の参道をてくてく

 

日差しが強くて暑い日でしたが

 

参道は木々が影になって涼しかったです。

 

 

 

 

 

参道のあじさいが、きれいに咲いていました。

 

お着物で参加していた漫画作家ともえさんにモデルになってもらいました~キラキラ矢印

 

 

 

 

 

拝殿まであと少し

 

 

 

ふぅ~着いたー

 

 

 

 

 

御神木

 

樹齢千年を超える杉の木

 

境内の杉の木がすごい迫力でした。

 

パワースポットと言われている香取神宮

 

パワーいただけたかな?

 

 

 

 

 

鹿島神宮の鹿は知っていましたが

 

香取神宮の鹿さんとはこの日が初対面。

 

つぶらな瞳がかわいい。

 

 

 

 

 

参拝を終えて

 

 

 

 

和茶房UNOさんで水分補給~

 

今回初対面だったおとな女子さんとも

 

いろいろお話しができて、楽しい1日でしたキラキラ

 

(運動不足のため帰りはぐったり…)弱っ

 

 

 

 

 

来週の『アド街ック天国』は佐原!(タイムリーだわ)笑

 

7月9日(土)の21時からテレビ東京で放送されます。

 

小江戸佐原、いいですよ~音譜

 

おとな女子の遠足レポ~小江戸佐原編

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 


 

 

先日『おとな女子魔法学校』の遠足

 

佐原~香取神宮に行ってきました。

 

ランチのお店の前で偶然『嫁入り船』に遭遇!

 

白無垢姿がとっても素敵でした~(≧▽≦)

 

 

 

 

 

ランチはこちらの夢時庵(ムージャン)さんで

 

 

 

おとな女子10名が集結(私は右の一番奥です~)キラキラ矢印

 

 

 

国産牛サーロインのグリル 温野菜添え

 

 

 

千葉県産“恋する豚”のグリル

 

“恋する豚”というネーミングに惹かれて注文者多数( ´艸`)

 

お隣に座っていたともえさんの豚と私の牛を一切れ交換。

 

“恋する豚”は厚みがあるのに柔らかくておいしかったです~ラブラブ

 

 

 

天然酵母の自家製パン

 

おかわりできるこのパン、計6個食べました~(^~^)

 

 

 

デザートのパウンドケーキも自家製だそうです。

 

 

 

 

はじっこにいた、かわい子ちゃん発見肉球

 

 

 

 

 

ランチの後は小江戸散策へ

 

さすが観光地、カメラを持った人がいっぱい。

 

 

 

わー橋から水が出てきた~Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

この橋は30分ごとに落水されるそうです(ジャージャー橋)

 

この日は暑かったので『ジャー』という音は涼しげで爽快でした。

 

 

 

 

 

 

 

千葉県有形文化財でもある中村屋商店さん

 

お店の奥の小部屋には

 

一枚の和紙でできているという連鶴(折り鶴)が飾られていました。

 

 

 

 

 

この後、車で香取神宮へ移動車ぶ~・・・(車)。

 

続きはまた後ほど~(^_^)/

 

こんにちは。

名刺デザイナーYAEです。

 


 

昨年名刺のモニターをきっかけに知り合った

 

占い師で講師の杏樹魅香(あんじゅみか)さん。

 

銚子市で“ひとりおうち起業”をされていて

 

全国から生徒さんが銚子まで合宿に来ると聞いて驚きました。

 

 

 

 

 

 

そんな魅香さんが昨年開催した

 

『地方女子起業セミナー』に参加して

 

「このセミナーいいな~」って思ったんです。

 

で、また開催されると聞いて

 

“再受講”してしまいました( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

「いいな~」と思った理由は

 

“地域性”のお話が聞けたから。

 

田舎には田舎独特の『人間心理』があって

 

一言でいうと“シャイ”な人が多い(笑)

 

人の目を気にするので

 

地方は集客がしづらいそうです。

 

 

 

 

 

 

たとえば“エステ”

 

店舗を持つ場合、路面店のほうが目に付くし

 

入りやす気がしますよね。

 

でも地方では逆効果!

 

エステ=贅沢なこと、と思われているので

 

見られたら大変なわけです(笑)

 

だから、わざわざ「わかりにくいところ」で営業したり

 

駐車場を見えないところにしてあげたり。。。

 

買う人も売る人も“隠したがる”のです。

 

 

 

 

 

 

ひとりおうち起業をするにしても

 

インターネットを使って全国の人を対象にする場合と

 

地元のお客様が対象の場合とでは、

 

効果的な集客方法も変わってきます。

 

さらに“都会か田舎か”によっても

 

やり方を変える必要があるんだなぁと思いました。

 

 

 

 

 

 

自分がこうしたい、だけでなく

 

お客様の心理もちゃんと考えてあげることが

 

集客にもつながっていくのですね(o^-')b

 

『お客様目線』で考えてあげることが大切ですね。

 

こんにちは。

名刺デザイナーYAEです。

 

 

 

実家の番犬モコくんが

 

天国へ旅立つ前にくれたメッセージ。

 

アニマルコミュニケーターのricoさんを通して

 

伝えてくれました。

 


 

なでてもらうのが、すごく好きらしいです。

 

確かに、こうして「なでて」と

 

よく背中を向けてきました。

 

 

 

 お散歩コースがいくつかあって

 

その中でも“河川敷コース”が一番好きだったみたいです。

 

水を得た魚のように走り回っていたっけ。

 

 

 

あんまりお散歩に連れて行けなかったので

 

母が“モコ専用庭”を作ったのですが

 

お散歩に行けないことを

 

どう思っているのか聞いてもらったら

 

「今のペースを受け入れている」

 

とのことでした。

 

ここが自分の家だと

 

ちゃんと自覚していたようです。

 

 

 

 

 

 

そしてモコは

 

「母と一緒にいる」

 

という使命を持っていて

 

「ここで母と2人でやっていきます。今後(散歩を含めて)いろいろサポートが必要になった時は、家族(私と旦那)にお願いしたい。」

 

と言っていたそうです。

 

 

 

 

 

 

私へのメッセージは

 

「来ると母が喜ぶから来てほしい」

 

とのことでした。

 

私が実家に帰ると

 

家の雰囲気(空気)が変わるそうです。

 

 

 

そしてモコが1番好きな人は“旦那”(笑)

 

理由を聞いたら

 

「気持ちを1番わかってくれるから」だそう。

 

そうだよね~

 

旦那がくると大興奮だったもんね~( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

ricoさんのモニター募集に

 

このタイミングで申し込めたこと

 

本当に感謝しています。

 

ricoさんとお話ししてくれたモコにも感謝!

 

「モコ、ありがとう。」

 

 

 

ricoさんが「今、幸せ?」って聞いたら

 

首をかしげて「ほどほどに幸せ」だと(笑)

 

なかなかリアリティーのある答えでした。

 

母のこと、家族のことを思ってくれていたことに

 

とても感動しました。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…

 

 

 

 

 

 

モコの写真を見ていて

 

聞き忘れたことを思い出しました。

 

2年前の“ライオンカット”

 

どう思っていたのかな~?

 

(あれは失敗だった~)笑

 

こんにちは。

名刺デザイナーYAEです。

 


 

これは私の屋号『ぱれっとらぼ』のロゴです。

 

今日はこのロゴの誕生秘話をお話ししたいと思います。

 

屋号の由来は>>こちら

 

 

 

 

 

 

まず『ぱれっとらぼ』の“ぱれっと”は

 

ここから来ています↓

 

 

絵を描くときに使う“パレット”です。

 

 

なんとなく形、似ていませんか?

 

 

 

 

 

 

あとは『ぱれっとらぼ』は

 

palette-labと書くのですが

 

頭の“p”の形も入っています。

 

(若干“無理やり感”あり?)笑

 

 

 

 

 

 

あとですね、これ↓

 

 

勾玉(まがたま)の形をした天然石。

 

WEBデザイナーの勉強をしていたとき

 

一緒に受講していた人が

 

これをネックレスに加工したものを

 

いつも身につけていたんです。

 

(その人はターコイズでした)

 

 

 

 

 

 

で、あるときこのネックレスの話になって

 

「中身が分からない状態で選ぶんだよ、これ」

 

と聞いて、おもしろそう!と思った私は

 

旦那と母を連れて、この勾玉が売っている

 

神社へ行って、出てきたのが…

 

 

この薄いピンク色の天然石だったんです。

 

石の名前とか書いてなくて

 

たぶんローズクウォーツだろうと

 

ネックレスにしていた人に言われて

 

「女性にはこの石いいよ!」って

 

めっちゃほめられて(笑)

 

「え~そ~なの~?ラッキー♪」って

 

単純に喜んでおりました…(^^;

 

 

 

 

 

 

“勾玉の形の由来”の1つに

 

『胎児の形を模したとする説』というのがあって

 

胎児=デザインを生み出す

 

という意味を込めてもいいなーと思ったんです。

 

 

 

人の横顔にも見えませんか?

 

しゃべってる人^ ^

 

 

 

 

 

 

このいろんな形に見えるロゴには

 

1つのことに執着しない

 

遊び心を忘れない

 

型にはまらず自由に!

 

という想いも込めています。

 

ちょっと変な形のロゴですが

 

けっこういろんな想いが詰まっています~(*^_^*)/