こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 


 

昨年の12月まで住んでいた成田市で開催された

 

『おててマルシェ』というイベントで

 

プロの方に撮ってもらいました〜音譜

 

 

 

撮影してくれたのはこの方キラキラ矢印

 

『Photo*smiley』のみぃさんですカメラ

 

ありがとうございました〜(≧∇≦)

 

(撮るほうはプロでも撮られるのは苦手だそうです)笑

 

 

 

会場はモデルハウスの中だったのですが

 

どのブースも混み合っていたため

 

写真撮影後、すぐランチしに行くことに。

 

 

 

1年ぶりの“NICOカフェ”へ〜ラブラブ

 

 

 

“NICOカフェ”といえば?

 

 

 

日本一美味しいパンケーキ〜キラキラ矢印

 

やっぱりおいしいー。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。フワフワ-!

 

 

 

今回はじめてランチもいただきました!

 

本日のお昼ごはんは『高野豆腐の味噌カツ』です。

 

お肉とお魚を使わない“アンチエイジング”メニューだそうです〜

 

 

 

味噌ダレが美味しくて

 

高野豆腐のフライも大満足でした〜ヽ(゜▽、゜)ノオイヒ-!

 

 

 

 

 

 

このあと成田にある神社へ移動ハリアー

 

後日調べたら、実はすごい場所でした!

 

続きはまた後ほど〜(^ ^)/

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

ヘッダー作ってみました〜↓↓↓

 

 

今日で開業届けを提出してから

 

2年がたちました。

 

「名刺デザイナー」と名乗りながらも

 

迷いに迷い、何度も立ち止まり

 

模索してきました。

 

 

 

 

 

 

モニターもおかげさまで好評に終わり、

 

そこから新メニュー!と行ければよかったのですが

 

モニターをしたからこそ、気づいたこともあり

 

また踏ん切りがつかなくなる…という

 

スパイラルの中にいました。

 

 

 

 

 

 

でも、人との出会いが広がる中で

 

自分のモヤモヤが晴れるヒントをいただけて

 

なんとなく、目指す方向が見えてきました。

 

今後は名刺デザインやチラシの制作をしてくれる方とチームを組んで

 

私は『名刺の中身』をしっかり整えるアドバイザーとして

 

活動していけたらと思っています。

 

 

 

 

 

 

はじめての個人名刺づくりでも失敗しない方法をまとめた

 

無料メール講座を準備中です。

 

せっかく作るなら

 

働かない名刺より働く名刺を持ってもらいたい

 

そんな思いで作っています。

 

 

 

 

 

 

成功する起業家と成功しない起業家の違いは

 

『続けるかどうか』の違いだと

 

先輩起業家さんから聞きました。

 

続けていれば、進む方向も見えてくる

 

そんな気がします。

 

 

 

 

 

 

まだまだ私もひよっ子なので

 

起業を語ることはできませんが、

 

ゼロからここまで、よくやった!と

 

自分を褒めてあげたいと思います(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

相変わらずのカメさんペースですが

 

歩みは止めずに、前進します。

 

モヤモヤ起業女子さん、

 

一緒に前に進みましょうね!

 

 

Photo by みぃさん

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

 

はじめてのジェルネイル体験!

 

素足になる夏だけ自分でペディキュアしてたけど

 

今年はネイリストさんとのご縁があって

 

プロの方にお願いしましたキラキラ

 

 

 

爪の表面や甘皮の処理を丁寧にしてくれるんですね〜

 

すべてがはじめてで、興味津々目

 

今回はフットネイルのみでお願いしました。

 

 

 

杏樹魅香さんのランチ会で知り合ったネイリストの信太充代さんが

 

出張ネイルで魅香さん宅に来ると聞いて、

 

こんな機会でもないとプロにお願いすることもないだろうと思って

 

ちゃっかり便乗( ´艸`)

 

魅香さんは手に塗ってもらっていましたマニキュア

 

 

 

こうなりました〜。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

ストーンもつけてもらいましたよ宝石白

 

デザイン選びとか迷ったけど楽しかったです音譜

 

職人技を見ているようで、かっこいいなーって思いましたキラキラ

 

 

 

ママさんでもある充代さんは

 

時間があまりない中で、手際よく施述してくださいました。

 

そして充代さんとの出会いの場でもあるプーヨンさんでランチナイフとフォーク

 

(運命的なドタ参加で知り合ってから、まだ2週間もたってない)笑

 

 

 

充代さんはヘルシーランチ

 

 

魅香さんはチーズカレー

 

 

私は人気NO.1のナポリタン!

 

 

テイクアウトにハンバーグとオムライスまで発注(^~^)

 

ナポリタンの下に敷かれた薄焼き卵が好みの味で

 

これはオムライスも絶対にうまい!と直感でたのんじゃいました〜

 

(間違いなかったです!)

 

 

 

卵が好きな私にはお気に入りのお店となりました(o^-')b

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

 

ついに買っちゃったキラキラ矢印

 

ずーっとずーっと気になっていたもの

 

エンディングノート!(終活ノートです)

 

かれこれ2年くらい前から意識していました。

 

でもねー緊急事態でもないと

 

なかなか意識しないんですよね〜こういうものは。

 

 

 

 

 

 

エンディングノートとは

 

自分にもしものことがあった時のために

 

伝えておきたいことをまとめておくノートのことです。

 

残された家族が困らないように

 

具体的な希望やメッセージを書いておく

 

“終活”はじめの一歩的アイテム。

 

 

 

 

 

 

ネットでいろいろ検索してた時期もあるけど

 

「ま、いっか」って先延ばし。

 

(種類があって迷います)

 

今回買ったのは、たまたま店で見つけたから。

 

最近は文具コーナーにおいてあるんですよー!

 

時代ですね〜ノート

 

まあとにかく2年越しでやっと購入しました。

 

 

 

 

 

私が30歳のときに父が倒れて5日で亡くなり

 

エンディングノートの必要性を感じていました。

 

購入がこの時期になったのは

 

ペットのモコ(犬)が5月に亡くなって、

 

父のことを思い出したからかもしれません。

 

 

 

 

 

 

で早速、中身をペラペラ見た私が感じたこと

 

それは…

 

こわい( ;゚─゚)ゴクリ

 

『自分に何かあったときにこのノートが活躍するんだ』と感じた途端

 

こわくなってしまいました。。。

 

買うときは何とも思わなかったのに

 

内容を見てたらリアルに感じてしまい、ビビる私(汗)

 

 

 

 

 

 

そして私はこう思いました。

 

「まだ書く時期ではないのかも?」

 

(ちなみに現在41歳)

 

でも必要性は感じているので

 

書けるところから少しずつ、記入していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

と言いつつ、

 

今エンディングノート、手元にないんです。

 

今持っているのは“母”

 

エンディングノートにビビった私は、母に

 

「このノート書こうと思って買ったんだけどいる?」

 

って試しに聞いてみたんです。

 

そしたら「じゃ、もらう」って(笑)

 

 

 

 

 

 

母に何かあったら私が対応する確率が高いので

 

母にもエンディングノート書いておいてほしいなって思ってたんです。

 

だから、このタイミングで渡せてよかったです。

 

(そういう流れだった、ということにしよう)笑

 

 

 

 

 

 

私の分はまた後日に購入予定。

 

旦那にも書いてもらおうと思っています。

 

できれば旦那の両親にも書いてもらいたいけど

 

切り出し方が難しいですね…(^^;

 

ではまた〜(^-^)/

 

 

 

こんにちは。

起業初心者さん専門 名刺デザイナーYAEです。

 

 

今の家に引っ越ししてから7ヶ月

 

生活は慣れたのですが

 

新聞をとっていないので

 

地域の情報は自分で探さないとわかりません。

 

 

 

 

 

 

旦那が歯が痛いと言って

 

どこの歯医者さんに行くか

 

ずっと決めかねていました。

 

そしてネットで検索して方針を読んだり

 

病院の外観がきれいなところを選びました。

 

 

 

 

 

 

私も歯科検診に行きたいと思っていて

 

旦那と同じ歯医者さんに行こうと思ったのですが

 

「いろいろ指導が多い」とか

 

「なんか高く感じる」とか

 

マイナスなことを言ってくるので

 

別のところを探してみることにしました。

 

 

 

 

 

 

近隣の歯科医院はHPがなくて

 

口コミサイトをチェック

 

でも情報が古かったり

 

どこも良いコメントばかりで

 

決めかねていました。

 

 

 

 

 

 

そしたら近くの歯科医院で

 

ちゃんとしたHPがあるところを発見。

 

外観が古めかしいので

 

「ここはないな」と思っていたのが

 

HPを見るとイメージが一転!

 

他の歯科医院とは違うアプローチで

 

興味がわき、そこに決めました。

 

 

 

 

 

 

決め手は近さもありますが

 

しっかりしたHPがあることや

 

トップページに院長の写真があって安心だったり

 

こだわりや取り組みが明確だったり

 

患者さんの声もたくさん載せていたり

 

院長の趣味まで書いてあって(日本建築と日本庭園・ゴルフ)

 

親近感がわきました。

 

 

 

 

 

 

名刺にも共通するのですが

 

伝えたいことが明確に表示されていると

 

相手にも伝わりやすく

 

お客様の声があると参考になります。

 

そこに趣味などの『人となり』が加わると

 

心の距離が縮まって、決め手の1つになるのです。

 

 

 

 

 

 

個人で活動している人は

 

自分のプライベートを見せていくと

 

心の距離が近くなるので

 

名刺やブログなどで

 

どんどん自分を見せていくことをオススメしますキラキラ