節分♡ | Nā Hui O Ka Paliuli Aloha

Nā Hui O Ka Paliuli Aloha

ゆったりと
流れる波のように
そよぐ風のように

みんなで舞う 
群舞の感動を
あなたにも感じてほしい

日常からすこ~しはなれて
癒しのひとときを・・・


今日、2月3日は節分👹


節分とは季節の変わり目のことで、鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事ですビックリマーク

節分には「柊鰯(ひいらぎいわし)」といって、ヒイラギの葉がついた小枝に焼いたイワシの頭を刺したものを玄関や門に飾る風習があるらしいです。




そんなん、したことないけど💦💦💦


イワシはそのニオイが鬼を遠ざけるといい、ヒイラギは葉が鋭いトゲを持っているので、もともと防犯のために生け垣にすることも多かったことから「鬼が入り込むことを避ける」といった意味があるようです。ヒイラギは葉が鋭いトゲを持っているので、もともと防犯のために生け垣にすることも多かったことから「鬼が入り込むことを避ける」といった意味があるようですよ〜👹


あと、豆まきですよね〜ゲラゲラ




これも鬼を追い払うわけですが、豆を使うのは鬼を滅する(魔滅=まめ)の語呂合わせからきているという説があるそうです。豆まきに使った福豆は年の数だけ食べるとよいとされています。栄養価が高く魔除けのパワーがある豆を食べて、この1年の健康を願いましょう❣️


と言われても、もう年の数なんて食べれないショック

子供の頃は食べてたけど、いつ頃からか食べれなくなった汗汗

今なんて年の数たべたら、口の中パサバサビックリマーク

消化不良でお腹壊しそう😰😰😰


それより、なんといっても巻き寿司‼️



これで、晩御飯のメニューは考えなくてOK!!!!


これだけ!?


と言われても、今日は節分だから‼️と言い訳がつくしウインクウインクウインク

めっちゃ楽チンな晩御飯💓💞


皆さんも、巻き寿司食べましたか〜!?



私は遅いけど、今からいただきます照れラブラブ



こんな遅くに食べた巻き寿司、明日のレッスンで消化しまーすウインク