化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -61ページ目

悪魔の爪のようなカキ

こんばんは。ふぉっしる店長です。
ここのところ暑い日が続いていますが、看板犬(姉)はまだ冬毛を脱いでいません。
夏の時は毛が薄くてうっすら地肌が見えるお尻周りが毛でびっしり覆われているので、夏毛か冬毛か一目でわかります。
一昨日あたりからようやく冬毛を脱ぎ始めました。
換毛期には抜け毛の量が一気に増えるので、これも一目でわかりますガーン

今回、紹介する商品はこちら!

悪魔の爪、グリフェア
ジュラ紀のカキ、グリフェアです。
グリフェアは、大きくふくらんだ左殻に、小さく平らな右殻をもったカキです。
その殻の形から、イギリスではかつて、“Devil's toenail”(悪魔の足指の爪)とも呼ばれていました。
この化石は、7cm近くもある立派な大きさのものです。

グリフェアは、ふくらんだ左殻を下にして海底に横たわっていたと考えられています。

悪魔の爪にも見えるカキ、おひとついかがですか?

地質の日セール開催中

こんばんは。ふぉっしる店長です。
今朝、久々に庭の草むしりをしました。
巨大なタンポポみたいな植物が何本も生えていました汗
これから雑草がどんどん育つ季節です。
定期的に草むしりをしなければ・・・・・・。

今回は、セールのお知らせです。

5月10日は「地質の日」
地質の日近辺では、化石を知る上で重要な地質を知ってもらおうというイベントが、日本全国で開催されます。
当店も地質の日を記念して、5月31日(火)まで、地質の日セールを開催しています。
地質の日セールでは、クイズを出しています。
クイズに正解すると、商品代金が割引になる大チャンス!
ぜひぜひ、ご利用くださいませ。

クイズ:
先カンブリア時代から中生代まで南半球に存在していた、南米大陸、アフリカ大陸、オーストラリア大陸、南極大陸などが集まってできていた超大陸の名前は何でしょう?
カタカナでお書きください。

ヒント:ゴ〇〇〇〇

ジュラ紀の地図

↑ジュラ紀の地図

三葉虫がいっぱいの本

こんにちは。ふぉっしる店長です。
ようやく花粉症が終わり、過ごしやすい季節になりましたやっほー
あとの懸案事項は気温ですね。
過ごしやすい気温が長く続きますようにお願い

今回、紹介する商品はこちら!

三葉虫の写真満載の本
メキシコにある博物館Back to the Past Museumに所蔵されている三葉虫を中心に、多数の三葉虫の写真が収録されています。
フルカラー。
イタリア語で書かれていますが、写真を見るだけでも楽しめます。

高さのある眼をもつ三葉虫エルベノチレも載っています。

三葉虫がたくさん載っている本、おひとついかがですか?