化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -30ページ目

異常巻きアンモナイト、スカファイテス

こんばんは。ふぉっしる店長です。
今日は寒かったですね。
が、先週の火曜日に暑かったせいで看板犬(姉)のアンダーコートが抜けて薄着(毛皮的に)になっています。気が付くとプルプル震えていることもあります。
まだ冬が続くのに、換毛が早すぎです汗

今回、紹介する商品はこちら!

異常巻きアンモナイト、スカファイテス
最初は正常巻きアンモナイトと同じように平面らせん状に巻き、成長すると巻きがほどけてU字状に巻く異常巻きアンモナイトです。
この化石でも巻きがほどけた様子がわかります。
しかも、肋もいぼもよくわかり、遊色まで見られます。

きれいな異常巻きアンモナイト、おひとついかがですか?

三畳紀のシーラカンス

こんにちは。ふぉっしる店長です。
ある仕事が忙しくて更新が止まっていましたが、その仕事がひと段落つきました。
更新再開です。
更新が止まっている間に起こった変化は、看板犬(姉)が元気になったこと。
後ろ足はまだ麻痺が少し残っているものの走れるまでに回復し、ドライフードを薬ごとバリボリ食べるようになりましたやったー
年明けからずっと軟便が続いているものの、そのほかはとても元気です。

今回、紹介する商品はこちら!

シーラカンス、ピヴェテアウイア
三畳紀のシーラカンス、ピヴェテアウイアの化石です。
ノジュールに体の形がへこみとなって残ったもの。
特徴的なヒレの形や鱗の細かい凹凸がはっきりわかります。

2億5000万年以上前のシーラカンスの化石、おひとついかがですか?

石炭紀の植物3種

おはようございます。ふぉっしる店長です。
看板犬(姉)は、自分で立ち上がってすたすた歩き、散歩中におやつ(犬用ビスケット)をたくさん要求し、ドライフードを少しずつ食べるようになり、と回復してきています。
ただ、元気な分、階段を自分で降りたがったり、薬を食べさせている最中に逃亡ようとしたりするようになりました。
どちらも阻止するのが大変です汗

今回、紹介する商品はこちら!

石炭紀の裸子植物コルダイテス
母岩に入っている2つの細長い化石は、石炭紀の裸子植物コルダイテスです。
幹に見えますが、葉の化石です。
縦に平行に走る細かい脈があります。
近くにはアステロフィリテスとスフェノフィルムも入っており、まるで絵のようです。

絵のような植物の化石、おひとついかがですか?