枝分かれのあるレピドデンドロン
こんにちは。ふぉっしる店長です。
看板犬(姉)は後ろ足が弱っていますが、散歩の最初のころはかなりスタスタ歩きます。
そして後半はばててゆっくりになります。
最初にセーブする気は全くないようです。
今回、紹介する商品はこちら!
- 枝分かれのあるレピドデンドロン
- 石炭紀のシダ植物レピドデンドロンの幹の化石です。
この化石の珍しいところは、枝分かれがあること(しかも2回も!)。
一般的に見られるレピドデンドロンの化石は枝分かれがないもので、この化石のように枝分かれが(しかも2回も!)ある化石は非常に珍しいです。
とても珍しいレピドデンドロンの化石、おひとついかがですか?
ノジュールに保存された爬虫類
こんにちは。ふぉっしる店長です。
昨日、雨が降らないことを祈りつつ、庭に生えている雑草に除草剤を撒きました。
しかし祈りの効果なく、夜に雨が降ってしまいました。
除草剤を撒き直さないといけません。
今回、紹介する商品はこちら!
- ペルム紀の爬虫類バラサウルス
- ノジュールに保存されたバラサウルスの化石です。
細長い体や大きい手足の骨がよくわかります。
近縁種は陸棲だったのに対し、バラサウルスは水棲だったと考えられています。
体の形がよくわかる爬虫類の化石、おひとついかがですか?
レピドストロバス
こんばんは。ふぉっしる店長です。
ごはん時は看板犬(姉)のトイレ警戒タイム。
たいていは食べながらか食べ終わった直後におしっこをするのですが、食べ終わって時間が経ってもおしっこをしないことが時々あります。
そういう時はいつするかとドキドキです。
写真はドキドキの時の1枚。

今回、紹介する商品はこちら!
- レピドストロバス
- レピドストロバスは、石炭紀のシダ植物レピドデンドロンの生殖器官です。
紡錘形で表面が細かい葉で覆われ、中に胞子がたくさん入っていました。
この化石でも、表面を覆う葉がよくわかります。
レピドデンドロンの一部の化石、おひとついかがですか?