化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -175ページ目

ヤフオク情報:石炭紀の植物の根

おすすめヤフオク情報。
今回は,石炭紀のシダ植物の根の化石です。

スティグマリア
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-石炭紀の植物の根
石炭紀のシダ植物,レピドデンドロンやシギラリアの
根の化石です。
植物では化石の場合,茎,葉,花など,部位によって
別々の名前が付けられることがあります。
この標本の「スティグマリア」も,根につけられた名前。
レピドデンドロンのように涙型の凹凸が
並んだきれいな逸品です。

動物の顎のような筆石

さて,問題です。
これは一体なんでしょう?

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-筆石

動物の顎?
いえいえ,違います。

前の記事でもちらっと出てきましたが,
筆石という古生物です。

筆石は,古生代に生きていた半索動物です。
短い期間で進化と絶滅を繰り返したため,
重要な示準化石になっています。

写真の筆石は,ディディモグラプタスという種です。
古生代オルドビス紀に生きていた筆石です。
まるで動物の顎のような面白い形をしています。

こんな面白い形の化石,1個は持ってみたく
ありませんか?

時代を決める化石 示準化石

時代は決めるもの
年代は測定するもの

大学で初めのころに習ったことです。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-時代と年代

時代とは,古生代や中生代,
さらにその下のデボン紀や白亜紀などです。
年代とは,○○万年前と,数値で表されます。

時代は何によって決められるのか?
それは化石です。

例えば,三葉虫が出てきたらその地層は古生代のもの,
アンモナイトが出てきたらその地層は中生代のもの
ということがわかります。

さらに,三葉虫でオレノイデスが出てきたら
カンブリア紀,
アンモナイトでユーボストリコセラスが出てきたら
白亜紀,
ということがわかります。

このように時代を決める化石を
「示準化石」といいます。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-筆石

古生代の重要な示準化石,筆石

生存期間が短いほど細かい時代を決めることができる,
重要な示準化石ということになります。

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング