化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -162ページ目

おまんじゅうの上に載ったヒトデ

お饅頭の上にヒトデが載ったような形をした
棘皮動物がいます。

その名も座ヒトデ。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-座ヒトデ

座ヒトデは古生代(約5億4100万年前~約2億5200万年前)に
生きていた棘皮動物(ウニやヒトデの仲間)です。
ヒトデのような部分は,歩帯。
歩帯には,呼吸や食物の運搬に使われる管足が入っていました。
この管足で,歩帯の中央部にある口に食物を運搬していたと
考えられています。
また歩帯のある体の上側には肛門もついていました。

ほとんどの種が固着生活を送っていましたが,
自分で動き回るものもいたと考えられています。

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング

鎧をもった環形動物

節の多くある体に,背中には2枚1対となった板状の殻が並ぶ,
そんな不思議な形をした環形動物がオルドビス紀の海にいました。

その名もプルムリテス。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-プルムリテス

Vinther and Rudkin, 2010を基に作成。
頭部の形はよくわからなかったため,点線にしてあります。)

2010年までその全体像が分からず,謎の生物とされてきました。

そんなプルムリテスの化石を入手しました!

プルムリテス001
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-プルムリテス001
背中の殻が交互に上下に並んでいるのがわかります。
さらに,殻にある同心円状の溝も確認できます。
とても珍しい生物の化石,お1ついかがですか?

おすすめ!ヤフオク情報 エディアカラ生物キンベレラ

今週のおすすめヤフオク情報。
特におすすめの一品はこちら!

エディアカラ生物キンベレラ
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-エディアカラ生物キンベレラ
キンベレラは,カンブリア紀の直前の
エディアカラ紀に生きていた生物です。
楕円形の体の中軸部にこぶをもち,こぶの先端からは
長い吻が出ているという,奇妙な形をしていました。
$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-キンベレラ復元図
今回出品している化石では楕円形の体や
その周囲のひだがはっきり確認できます。