化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -10ページ目

ギターのような白亜紀のエイ

こんばんは。ふぉっしる店長です。
普段はニッコニコ笑顔の看板犬(姉)ですが、

妹と遊ぶときはこんな顔になります↓

こんな顔をしていても嫌っているわけではありません。
妹のしつこさにうんざりしていますが(^^;)。

ちなみに、妹はかなりの破壊魔。
妹が来る前からあったおもちゃは残り1個になってしまいました。

(写真でくわえているのは新しく買ったおもちゃです。

今回、紹介する商品はこちら!

白亜紀のエイ
白亜紀のエイ、リノバトスです。
良質な化石が多数産出するレバノン産。
リノバトスとその仲間はギターのような形をしており、英語でGuitarfishと呼ばれています。
化石でもその形がよくわかります。

ギターのような姿のエイの化石、おひとついかがですか?

博物ふぇすてぃばる! 11 準備報告その1

来る7月の博物ふぇすに出展します。

今年は、化石やオリジナルグッズはもちろん、新商品として、化石を忠実に再現したモデル(本物の化石をフォトグラメトリでデジタル化したり、一からモデリングしたりして、3Dプリントで出力したもの)を販売します。

準備状況をこれから少しずつ紹介してきます。

最初は希少三葉虫・ディクラヌルスの1分の1モデル。
フォトグラメトリを用いて本物の化石から3Dモデルを構築しました。
これを3Dプリンタで出力します。
写真はソフトでサポート材をつけた状態です。

もととなった化石は、当店のトップページでも大きく写真を使っているもの。

夫の書籍『デボン紀の生物』や『無脊椎の興亡史』にも登場しています。

準備状況は、XFacebookInstagramでも紹介しています。

当店では、5月末まで地質の日セールを開催中です。

断面がきれいなケナガマンモスの牙

こんにちは。ふぉっしる店長です。
日々成長している看板犬(妹)。
破壊力も上がっています。
奥歯でおもちゃをガジガジ噛んで噛みちぎります。
今日はおもちゃを3個壊しましたえーん

写真でくわえているおもちゃも、今日お亡くなりになりました。
お願いだから壊さないで―。

今回、紹介する商品はこちら!

ケナガマンモスの牙
ケナガマンモスの牙の外側の部分です。
曲線がよくわかります。
そして断面にはケナガマンモスに特徴的な、小さな角度で交差する線が見えています。

曲線と断面がきれいなケナガマンモスの牙、おひとついかがですか?