

























夢を追うときに「死を忘れない=時間の有限性を忘れない」ということになると思います.
違う意味でも期限を決めたら 現実に近くなるよね




夢を追うときに「死を忘れない=時間の有限性を忘れない」ということになると思います.
違う意味でも期限を決めたら 現実に近くなるよね
本日のツーリングのお昼のお店
なんと
明るく受ければ こんなときこそ
いいコトが見つかるんだよな
で、天気がなんか微妙になってらしく
13時から雨予報
病気で休んでたレタス畑さんが再開
ってことなんで
そちらに方向転換しようかと・・・
どうかしん?
なるほど カーネギーも渋沢栄一も夢を共有してたな
そういうものなんだ!協力者は大切.
石の水鉢に水を落とし続けていると、
いつの間にか緑の苔が育ってきます。
どうしても少しは残るじゃん
これって地下水に含まれるミネラルに
光が当たるからこそ育つ
「自然の息吹」らしい
きれいに取り去るのも
スッキリして気持ちいいけど
残して風情を楽しむのも悪くないかも
って思う訳っすよ
夏の間だけの光景かも だしね
みなさんは どう思う?
① 徹底的にきれいにする派
② 自然の風情として残す派
難しい言い回しだけど 要は
『しっかりとした目標があればやる気になる光が差す』
ってことですか・・・.
あなたはどう思いますか?
いつの記事かわからないけど
実際に ハナシがでてるんだね
税金を取る(搾取)方のハナシや
海外にする援助の決定早いくせにな
SNSのお陰で
こんな素人おやぢにも少し見えてきたよ
それとこちらもそのSNSの恩恵
おかげさまで こちらも お話頂きました
感謝
やっぱり 幸不幸は自分が決めているってことだよね!
問題は
出てくるタイミングだろうけど
実用化したら 魅力あるよな~
こんな補助輪が出たら それなりに
二輪人口は増えそうだよね
私もその日 女子ツーだし
行っちゃおっかなぁ
って 思ってます!
女子のみなさんは どうかしん?
さすが 宮沢賢治 きれいな言葉で言い切りますね
やっぱり 私はこの人 好きだな
ふかいなぁ
いいこともやっているうちに 作業になりがちだもんね
一つ一つに心をこめてやるって
禅の世界にも通ずる気がします.