



一週間後 26日 金曜日
4月最後の平日ツー
山梨 下部温泉郷 藤川さん
PADDOCK 8時出発
1号線から52号に入り
宍原LAWSON 9時10分集合
ここでは ちょっとだけ奮発して和牛のステーキを
食いたいと思います
ここでは豪州牛は避けたいっす
何処もそうだけど 仕入れも大変だから
お客側もそれを解かってあげないとね
その後は 300号を東に走り
春風のそよぐ本栖湖をぐるーと まわって


最後まで楽しいコースを選定しました
どうっすか?
。。。。。
。。。。。
山梨TouringマスターsakamotoさんからLINEで
「店長、パドックスケジュールに
5月1日水曜日は店長平日ツーが
ありますが?実施予定でしょうか?」
はい あります!
この日は
「アフガンにいこう!」
と
考えてます いかがですか?
当然 連休中で込み合いそうなので
30分ほど早い出発にして一番手を取りたいと思います
PADDOCK出発 7時00分
南部道駅8時半集合
出発8時45分
って かんじ かな…
詳細は近々にこのブログで
ご参加いただける方はどうぞ
ご連絡くださいませ
12-24 村上陽一郎 科学史家/科学哲学者
批判は批評家に任せておきなさい カザルス
カザルスの前で不出来な演奏をしてしまったピアディゴルスキーが、カザルスの褒め言葉に「不信」を感じたことを告げたとき、カザルスはこう語ったという。あなたは、ここではこう弾いたでしょう、あそこではこんな指使いをしたでしょう。みんな私にとって斬新で参考になりました。教師としては弟子のいい所を見つけてあげることが最大の義務です。長年教師勤めをしてきた私にとって、とても大事な言葉である。
なるほど 教育者は批判よりも 褒めるをするべきだということですな。
褒めるというよりは認めるが いいかな。



今朝もご覧いただき
有難うございました
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!