• 函館山(北海道函館市)
  • 稲佐山(長崎県長崎市)
  • 摩耶山掬星台(兵庫県神戸市)

から見る夜景が日本三大夜景だそうです。

 

 

 

函館山は2020年に見に行ったんですが

いい頃合いになりそうだったとこで

ゲリラ豪雨。

 

 

 

その後昨年2023年リベンジを果たしました。

 

 

 

稲佐山は時間が合わず

昼しか見てません。

 

 

 

摩耶山も10年以上前に

昼に行ったぐらいですが…

 

今回見に行こう!! と思って行きました。

 

摩耶ケーブル駅ではなく

六甲ケーブル下駅へ。

 

摩耶山掬星台はまやビューラインの

星の駅(山頂駅)が最寄りになりますが

スカイシャトルバスで移動して

摩耶ケーブル駅に降りる予定で。

 

 

ここでひとつ失敗。

下りはまやビューラインで降りようと思ってたのに

ぼーっとしてたら

うっかり往復乗車券買ってしまいました。

片道だと600円なので500円損した!

 

 

 

山頂駅到着。

 

…がですねえ。

 

天気が悪いんですよ。

 

霧がひどくて夜景どころじゃなさそうです。

 

 

とりあえずこの後

まやビューラインまで行って下ったら

有馬温泉に行こうと思ってたんですが、

こんな状態じゃ夜景どころか

普通の展望も厳しそうなので

予定変更。

 

往復切符買っちゃったとはいえ

このまま降りるのもばかばかしいし

六甲有馬ロープウェーで

下ろうと思って

ひとまず六甲ガーデンテラスまで

バスで行きました。

 

ちなみに最初から六甲有馬ロープウェーを

除外してたのは

春期(3/20-7/31)は土日祝でも

最終が18:10で、

日没が既に19:00頃だったので

夜景見ると利用するのが不可能だったんです。

 

 

 

とりあえず食事を取りましたが

眺望が売りのお店がこんな(笑)

 

 

ここからちょっと歩いて

六甲有馬ロープウェー 六甲山頂駅へ。

 

 

 

風も強かったので下手したら

ロープウェー止まってるなーと思ったんだけど

ホームページで見たら通常運転でした。

まあ止まってたらバスで

六甲ケーブルまで戻るだけだったけど。

(ちなみに今見たら運転休止してました(笑))

 

 

 

 

 

ちょっと下ると霧はそこまで深くないんですが

雨は降ってますね。

 

 

 

 

有馬温泉駅到着。

 

 


夜景を見たあと

有馬温泉側にロープウェイで降りたいなら

夏期、8/1~8/31だけになります。

 

摩耶山掬星台に行くだけなら

まやビューラインで登って降りるだけで

いいんですが、

それも夏期(7/20~8/31)以外は

金土日祝以外は夜景には対応しません。

 

遠方から行く場合は

当日の天気はもう運でしかないですからねえ…。

 

またいつか、リベンジしたい。

 

 

六甲ケーブル

 

 

まやビューライン

 

 

六甲有馬ロープウェイ