総括シリーズ。個人的なこと中心に茨城県の総括。

 

 

 
雑な画像作ってみました。
青が雑な新幹線。緑が雑なJR。橙が雑な私鉄。適当。
なんかこれ作ってみたら結構気に入ったので全都道府県作ってみようと思います。
 
 
 
では茨城を行った順に。
 
 
 
六角堂は福島のアクアマリンとセットで休日に日帰りで行ってきました。
特急を使って行きましたが、諸々あって交通費がかからなかったんですが
いやまあ大津港駅から歩いた歩いた。ってのが記憶に残ってますね。
 
アクアマリンふくしまの方でも駅からバスの本数ないから歩こうかと思ったんですが
ヘトヘトだったので1時間ぐらいバス待って乗りました。バス料金はかかりましたが…
まあその辺は福島県のまとめを書く時にでも。
とはいえ福島県の他の3つはまだ一つも行ってないですし、
距離的に近くもなく遠くもなくってところで後回し候補なので
いつになるやら…
 
 
 
次に笠間芸術の森公園大洗マリンタワーのセットを休日日帰りで行きました。
これは青春18きっぷを使用。
池袋より小山駅経由で笠間へ、
笠間から公園往復は徒歩、
笠間から水戸に行って鹿島臨海鉄道で往復。
水戸からは常磐線で日暮里まで。
 
公園往復や鹿島臨海鉄道往復は仕方ないとして、
こういう行きと帰りの経路が違う旅が好きです。
 
 
 
袋田の滝はやはり青春18きっぷで日帰りで行ってきました。(単体)
ここも結構歩いたのと、あと電車(代行バス)の本数がとにかく少ないし
雨降ってきて周り何もないところで1時間近くバスを待つ羽目になったのがいい思い出…。
 
代行バスの停留所と袋田駅が結構離れてて
google mapsとかはちょっとその辺の情報があやふやだったなあ。
 
青春18きっぷのいいところは途中下車しまくれるところにもあるのですが、
今回はずっとJRだったのに水戸駅で外に出ました。
というのも駅前に笠間の栗を売ってるお店をネットでみつけて買いたかったからなんですが
…残念ながら臨時休業してました…。
 
 
 
 
茨城のおみやげは水戸拠点でどこも行けそうで楽そうなんですが、
全部集めるのは結構大変です。
一番行きやすいのは大洗なのですが、
あとは…電車やバスの本数が少ないしまとめて周るのは厳しいです。
 
笠間はまだ時間さえ押さえれば駅から公園までバスがあります。
袋田も(代行バス期間は)1日1本だけですがバスがあります。
が、六角堂に至ってはバスはないので歩くのみ!!
(余裕があればタクシー使うとかできますが)
 
結局全部歩きましたが。
 
 
地方から出てきて狙うなら水戸拠点で
他の観光地も含めて2~3日で周るのがいいんじゃないでしょうか。
 
(13:20追記 茨城の各記事にも雑マップ追加)