ノンフライヤーで手作り餃子 | パッチョの今度は東京生活

パッチョの今度は東京生活

シンガポールから帰国しました。
旦那との新生活をゆるく綴ります。

こんにちは爆笑

相変わらず、ノンフライヤーにハマっているパッチョです照れ

大きな出費でしたが、料理が苦手な私にとっては救世主。。。

今まで食べてなかった焼き魚も食卓に出せるようになったし、本当に買ってよかったです!


さて、そんなノンフライヤーで、
昨日は手作り餃子にチャレンジしてみました。


実は先日、細ネギと間違って、ニンニクの芽を買ってしまうという失態を冒しまして真顔
よし、餃子に入れてしまおうと思ったのです。
(でもまだたくさん余ってる。。。)
 

まずは、餃子の皮探し。
フェアプラをウロウロ。
冷凍食品のコーナーでそれらしき物を見つけたのですが、よく見ると、

春巻きの皮

うーむ。なぜ春巻きの皮があって、餃子の皮がないんだ。。

不思議に思っていたところ、
なぜか、日本のアイスクリームのコーナーに、
ひっそりと、日本の餃子の皮がありました笑


今回の材料は、ざっとですが、

挽肉  250グラム
キャベツ 4枚くらい 
玉ねぎ 小一個
ニンニクの芽(日本で売ってるのより長いです) 2本
干し椎茸(戻しておいたもの) 適当

こんな感じです。

あとは味付けに、
ごま油、鶏がらスープのもと、醤油、干し椎茸の戻し汁、みりん、酒、おろし生姜
を混ぜました。

餃子の皮は30枚分で、少し具が余った感じです。



さて、焼く前。


うん、何となく、餃子っぽい笑

これをノンフライヤーに入れて、
200度で13分ほど。(予熱3分)



揚げ餃子の出来上がり爆笑

見た目はなんかイマイチですが笑
なかなか美味しく出来ましたラブ

普段めったに美味しいと言わない旦那さんからもお褒めの言葉をいただきキラキラ

また作ろうと思います!