自宅は築50年越えの空き家をフルリノベーション

インテリアと家づくりが学べる、一級建築士のブログ

 

 

 

本日は完成見学会でした。

 
 
腰壁とソファで2色も使っているので3色目が使い難いのですが、ラグにもあえて色を使ってみました。
 
壁や天井の色も含めたらこの空間だけで5色くらい使っているのですが、大事なのは色の統一感よりもインテリアスタイルの統一感です。
何色使おうがインテリアスタイルが統一されていれば成立するんです。
 
とはいえそのようなコーディネートは難易度も高いので、失敗するリスクがあることも確かですが・・・
 
 
 

今回は特にこのペンダントライトの評判が良かったですね。

 

 
 

 

 

50年前くらいの海外製なのですが、今でも問題なく使えます。(配線関係は新品に交換)
 
 
 
消灯時も絵になります。
 
見落しがちですがこれも照明選びの大事なポイントなんです。
 
24時間常に照明を点けているわけじゃないですからね。
 
 
 
ダイニングで使ったこのライト、当初は違うものを使う予定だったのですが、全体的なバランスを見て急遽変更。

こちらもヴィンテージアイテムです。
 
やはり実際に吊り下げて見ないと分からない部分もあるんですよね…
 
 
今回はご家族が多いのでデイベッドの使用頻度も高そうです。
 
 
 
最後に芝生に水をあげて完成見学会も終了です。
 
 
 
残念ながら数年前に比べて見学会参加者は減少傾向です。
 
仲のいい同業者さんに話を聞いても、皆さん同じような感じだそうで…
 
 
 
それでもこうして足を運んでくださるお客さんがいるので、その期待に今後も応え続けたいですね。