一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

イベントバナー

 

 

ダイソー、やっぱり凄いですね…

 

 

人感センサー付きライトが300円とは。

 

クローゼット内や夜間の廊下など、少し灯りがほしいところに重宝します。

 

充電式ですが個人的には電池式がよかったかな。

 

最大7時間点灯するので頻繁に充電する必要はなさそうですが。

 

 

カバーを外すと明るさアップしますので、見た目を気にしない人は試してみてください。

 

 

 

この手の人感センサー付きライトは楽天でも人気です。

 

 

 

安くても1個あたり500円ですが、センサーの検知範囲や明るさ、電源方式に違いがあります。

 

まずは試しにダイソーの商品を使ってみるのも良いのでは。

 

 

 

続いてこちらもびっくり。

 

 

同じく人感センサー付きのLED電球。

 

お手持ちの照明に付いてる電球をこれに替えるとあら不思議、人感センサー付き照明になるのです。

 

廊下やトイレに使う人が多いようです。

 

 

 

 

 

楽天でもさすがに500円台では買えないですね。

 

ただこのセンサー付きLED電球は、商品によってセンサーの感度がけっこう変わってくるのでその点は注意が必要です。

 

 

 

私もガレージ内の照明を人感センサータイプ変えました。

 

 

かなり便利になりましたのでオススメです。

 

 

 

他にもライティングレール用のスポットライトも見つけました。

 

こんなのまで売るようになったんですね…

 

しかしこれは微妙なところですね。

 

 

 

楽天ではLEDハロゲン電球付きで900円台で売っていますので。

 

ダイソーだから何でも安いというわけではないんですね。

 

まあそんな大量に売れるようなアイテムではないので仕方がないでしょう。

 

 

 

で、このスポットライトを上手く使えばお部屋の雰囲気を変えることができます。

 

 

一般的なのが飾り棚や壁のアートを照らす方法で、空間にメリハリが出ますね。

 

スポットライトで直接テーブルの上などを照らす場合は、自分自身の影が出来ないかライトの方向に注意しましょう。