イベントバナー


一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

29日、九州地方などで「梅雨入りしたとみられる」と気象庁が発表しました。

 

「したとみられる」ってなんか曖昧な言い回しですね。

 

実際、どれくらい雨が降ったら梅雨入りとする、といったような明確な基準はないんですって。

 

気象庁もけっこうテキトーですね。笑

 

 

 

ちなみに梅雨入りした北九州市の本日の湿度は83~95%前後で推移していました。

 

このくらい湿度が高いと、窓から入る風もジメジメしてて嫌ですよね。

 

 

それでも夜間は気温が下がるので、外の湿度が多少高くても窓を開けてたほうが心地良いでしょう。

 

 

え?

 

網戸にしてても虫が入ってくるから窓を開けたくないって?

 

 

 

なるほど、

 

それには2つほど原因があります。

 

 

 

ではまずこちらをご覧ください、

 

どちらも中途半端に空いてる窓、一方は確実に虫が室内に入ってくるのですが分かりますか?(網戸のフレームはブラックです)

 

 

 

 

正解は…

 

↓こちらに↓ 


 

 

もうひとつの原因は網戸の目の大きさですね。

 

 

じつは網戸にも種類がありまして、網戸の目が大きければ当然のことながら小さな虫が侵入してくるわけです。

 

 

こちらでは楽天で買える防虫網戸をいくつかピックアップしてます↓↓

 

 

 

というか今日ダイソーに行ったのですが、防虫網戸(300円)売ってましたね。

 

張り替えに使うローラーやゴムも100円だし、掃き出しサイズの窓も500円で張り替えできちゃいます。

 

 

24メッシュなので楽天などで売ってるものと同等の目の細かさ。

 

 

自分で張り替える方法はYouTubeなどにたくさんアップされてますし、時間のある方はDIYに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

それにしてもほんと100均でなんでも揃っちゃう時代ですね…