一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
遊歩道のある街並み。

この季節になると落ち葉が大量に…
場所によっては敷地内にもたくさん入り込んできます。
敷地付近の街路樹(落葉樹)やお隣さんの植栽、土地選びの際にはちょっとだけ考慮したほうが良さそうですね。
先日購入したルンバi3+
早速使ってみました。
先代のロボット掃除機と同じ場所に設置。
タケちゃん(先代)に比べると一回り大きいです。
本来、壁とチェストの間は1mくらいの幅が必要なようです。
ですがどうしてもこのスペースに置きたいので、
ルンバを信じて幅約60cmの場所で挑戦。
我が家の間取りはこんな感じです。
キッチンなどにはベビーゲートがありルンバは侵入できません。
オレンジ部分がルンバの掃除可能域。
ではアプリからスイッチONで掃除スタート。
ルンバの初仕事をじっくり見ていたかったのですが、残念ながら起動と同時に外出。
あとは任せた。
・・・
それから1時間後くらいにアプリに通知が。
だそうです。
この位置は…玄関ホール。
落ちたかな?
家に帰るとこのラグの上で立ち往生してました。
土間ギリギリにラグが移動していて、それで何かの誤作動を起こしたもよう。
原因はよく分かりません…
しかし翌日は見事に完走。
リビングとホールの扉は閉めてましたので、それ以外はほぼ完璧。
掃除できていない白い部分は、イスやベッドの脚などです。
そしてリビングの濃い緑の点々は、
毎日寝っ転がりながらパンやお菓子食い散らかしてる彼のスペース。
ルンバが念入りに掃除したようです、ご足労をおかけ致しました。
まだ数日しか使ってませんが、今のところはかなり良い感じ。
基地にもしっかり帰ってくれましたし、何よりも
自動でゴミを吸い上げてくれるクリーンベースが最高。
毎回掃除機からゴミを捨てるあの煩わしさからついに解放されました。
しかしひとつだけ注意したいことがあります、それが「音」です。
ゴミを吸い上げる時に数秒間かなり大きな音が出ます。
我が家のダイソン(v6)よりもやや大きな音です。
戸建てなら問題ないと思いますが、集合住宅はちょっと気を使いますね。
価格もルンバ単体にプラス3万円です、決して安くはありませんが自動ゴミ収集の便利さを一度味わうと、もうこれ無しでは生きていけません…
というくらい私は買ってよかったと思ってます。(今のところ)
このようなゴミ収集機能付きのロボット掃除機は、ルンバ以外にもいくつかあります。
どの掃除機もレビューは高評価。
中でも世界シェア2位のECOVACS(エコバックス)のDEEBOTは、音も静かでルンバより上だ!という人も多いです。
色々比較するのが面倒くさい私は、知名度優先でルンバ即決でしたが。
どれにせよ、ごみ収集機能は便利!ということです。
さて、
ただ今開催中の楽天お買い物マラソン、
5日の家電部門ランキング1位は加湿機能付きプラズマクラスターです。
40%ポイントバック中。
ポイント考慮して実質16,000円以下で買えると、過去最安値帯(価格ドットコム調べ)ですね。
2位はこちらのタンク内の水を除菌する加湿器
加湿器タンク内の水はカビが増殖しやすく、それによる健康被害が話題になっていました。
プラズマクラスターの加湿機能はどうなのだろう…
関連記事
よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。