大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

我が家は加湿機能付きエアコン、ダイキンのうるさらを使っているのですが

 

 

思ったほどの加湿能力がなかったことは、以前記事にしました。

 

 

 

 

 

ということで我が家に新たに加わったのがこちら。

 

電解水生成機能付き加湿器

 

電解水生成機能付き加湿器。

 

 

 

昔の加湿器はスチーム式だったのでタンク内の水に対して殺菌効果があったのですが、今は超音波式が主流です。

 

超音波式って殺菌機能が皆無なので、タンク内にカビが発生するとそれを部屋中に巻き散らかすんですよね…

 

実はこれによってかなりの健康被害が出ているとのニュースも何度か目にしました。

 

 

 

 

それ以来超音波加湿器のタンクなどはこまめに洗うようになりましたね。

 

しかしこの加湿器は除菌効果のある電解水を生成するということでかなり期待しています。

 

 

塩を入れて電解水を作り出す加湿器は今までいくつかありましたが、これはその必要一切なし。ただ水を入れてボタン一つなのでかなり便利です。

 

 

おしゃれな超音波式加湿器

 

シンプルなグレー色で、デザイン的にも◎

 

ちなみこの加湿器には8畳までと記載あったのですが、3倍以上あるLDKで使ってます。

 

それでも湿度を40%から50%手前まで上げてくれました。思った以上に高出力。

 

 

 

 

上部給水タイプなのも便利ですよね。

 

私はキッチンまで持っていって水注いでますが。笑

 

 

 

 

加湿器裏側。

 

ここにアロマオイルも入れられるんですね。

 

 

 

除菌率試験、安全性試験など複数行っているのも関心…

 

まだ小さい子どもがいるので、ついその辺は気にしてしまいますよね。

 

 

床に置くと間違いなくひっくり返されるので、しばらくはこのチェストの上です…

 

 

 

そしてこの場所に置く理由がもう一つ。

 

 

除菌機能付き超音波加湿器

 

加湿器のミストがエアコンの温風に乗ってくれるんです。

 

乾燥したエアコンの温風が適度に加湿され、部屋中にめぐります。

 

うるさらエアコンのお役御免ですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浴室のカビ問題とLDKの加湿を同時に解決

 

 

 

 

 

実際に使ったインテリアをこちらにまとめています

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。