有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

築52年の中古住宅購入し、リノベした記録です。

これまでの話はこちらから。

 

 

 

我が家1階の間取り。

寝室と洗面脱衣室の扉は常に開けっ放し。

 

よってオレンジラインが24時間暖房空間です。

 

 

 

 

そしてもう1つ開けっ放しにしてる扉が浴室。

 

 

湯船のお湯を流したら、5分程度換気扇を回してその後に全開放。

 

 

 

 

LDKの乾いた空気に浴室側の湿気を混ぜ合わせます。

 

このおかげで浴室は常に乾燥した状態に。

 

11月くらいから続けてますが、しばらくカビも見てません。

 

LDKも適度に加湿されるので一石二鳥ですね。

 

 

 

 

しかしこの方法には注意点もあります。

 

 

浴室とLDKなどの暖房空間が繋がっていること、もしくは全館暖房。

 

例えば暖房していない廊下などがLDKと浴室の間にあると不可です。

 

寒い部屋の壁や窓で結露してしまいますので。

 

 

 

 

あとコレのおかげもあったかも…

 

浴室にカビが生えなくなった

 

無力化洗浄バスタブクレンジング!

 

普段の浴槽掃除はスプレーして一分待って流すだけ。

 

バスマジックリンから乗り換えました。笑

 

 

 

 

 

 

調湿効果の高い内装材とは

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。