イベントバナー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

最近作ったCGパースにフリー素材のアニメキャラを配置してみました。

 

 

TVゲームっぽい感じになりましたね。

 

プレステ2くらいでこんなのありそうです。

 

 

 

でもなんだか新鮮。

 

このように建築CGパースに人物を合成することは一般的で、よくあるのは人物シルエットか外国人や日本人の実写。

 

 

本物の人間を配置するとCGが安っぽく見えちゃうので私はほとんど使いませんが。

 

 

 

ですが、アニメキャラなら…

 

ありだな…

 

今度実際のプレゼンで使ってみよう。

 

 

 

 

 

珍しい依頼、というのはこれではありません、

 

これはあくまでも私の趣味(?)です。

 

 

 

 

 

珍しい依頼とはリノベーション用のパースなのですが、こちらです。

 

 

リノベーション工事前のCGパース。

 

 

いわゆるビフォーアフターのビフォーです。

 

初めて作りました、ビフォーのパース。

 

 

普段はオシャレにカッコよくなるように作ってるのですが、今回ばかりはダサくダサくなるように…

 

しかしこれが案外難しい。

 

 

 

 

 

 

 

もちろんアフターのパースも作りました。

 

 

「無垢材の雰囲気と…あとはお任せ!」

 

ご依頼者さんからの指示はほとんどなく、自由にやってくれとのこと。

 

ありがたいです、そのように言っていただけることは。

 

 

 

 

 

建築に限らず創作活動は、あれこれ注文出されるよりもある程度「自由に」と言ってもらえたほうが意欲も湧きますし、出来上がる作品もより良いものが出来上がります。(と私は思ってます)

 

 

 

 

 

 

こちらは先日ブログからご依頼頂き作成したパース。

 

 

360°パースをキャプチャしたので歪んでますが。

 

こちらのご依頼者さんからも平面図と立面図だけ頂き、ほぼ自由に作らせてもらいました。

 

 

「畳コーナーの壁は、ガラス窓など設けるともっと広がり感じますよ!」

 

と、勝手にアドバイスして勝手にガラス窓設けました。笑

 

 

自由にやっていい、ってこういうことですよね?

 

 

 

その他の360°パースはこちら

 

 

 

 

 

他人が設計した図面を見るのって面白いです。

 

「もっとこうしたらいいのに。」

 

「これいいな、パクろう!」

 

基本的に前者のほうが多いのですが、得るものも多いんですよね。

 

 

 

 

設計というのは自分の得意パターンみたいなのがありまして、ついつい自分の型にハマりがち。

 

そういった意味でも他人の設計を見るというのは、建築士にとって大切なことなのです。

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。