素材とレシピにこだわったレトルト食品 【ごちそうレトルト専門店にしきや】

 

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

 

昨年末に募集した、無料でパース作成する企画。

 

 

たくさんのご応募をいただきまして、その中から2名の方をパース作成させていただきました。

 

 

 

 

ということで今回はその作成したパースをご紹介。

 

ではまずこちらの方から。

 

 

 

平面図、立面図、断面図、これくらいあれば内観パース作成は可能です。

 

こちらの方、床材のヘリンボーンは確定していまして、あとは壁紙や照明の位置などをパースを基に検討したいとのことでした。

 

 

パースをお見せする前にまずは皆さん、この図面を見てLDKがどのような空間になるのか想像してみてください。

 

 

 

 

できましたか?

 

 

 

 

 

では出来上がったパースがこちらです。

 

 

 

 

いかかがでしょうか?

 

想像した空間と近かったですか?

 

吹き抜けがあったりするとちょっと難しいですよね。

 

 

 

でもこうやって立体化されることで、図面だけでは気付かなかったことも多く出てくるはずです。

 

 

 

私のほうからもいくつか提案させていただきました。

 

例えば、パース真ん中あたりの壁付け照明。

 

比較的大きな壁があったので、ここに照明を付けてアートなど飾ってみてはいかがでしょうか?と。

 

 

「ああ、ここに照明欲しかったなあ…」

 

家が完成したあとでこう思うことってけっこう多いんですよね。

 

 

 

 

パース作成したお二人には大変喜んでいただけたようで、私もやってよかったなと改めて思いました。

 

出来ることなら応募して頂いた皆さんのを作ってあげたかったですが…

 

 

 

 

では、もうお一方のパースはまたの機会に。

 

 

 

 

 

関連オススメ記事

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。