イベントバナー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

漫画家、うすた京介さんの家がなかなか売れないと話題になっています。

 

私の世代はやはり「セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん」ですね。笑

 

 

 

で、問題の2年半以上売れていないという鎌倉の豪邸がこちら。

 

 

木造築12年

土地面積約130坪

延床面積約64坪

 

販売価格16,800万円

 

 

この辺りの土地坪単価から土地価格は5,000~7,000万円だろうとのことです。

 

仮に7,000万円だとしたら建物が約1億円。

 

単純計算で建物の坪単価156万円

 

 

 

たしかに素敵なお家ではありますが、有名漫画家の家という付加価値などを考慮しても

 

 

木造中古住宅としては高過ぎる…

 

 

しかも漫画家の家ということもあって、間取りもちょっと独特。

 

これでは2年半も売れないわけです。

 

 

 

 

 

行動経済学で「保有効果」という言葉があります。

 

自分が所有しているものの価値を高く感じてしまうという心理で、住宅や車、絵画など手放す時にそのような効果が働くことがあるのです。

 

 

特に住宅の場合は「自分のこだわり」「家づくり時の苦労」などといった、一般的には価格に反映されない「想い」のようなものまで、自分でプラス査定してしまうものです。

 

 

買い手側からしたら、そんなの知ったこっちゃないって話ですが。

 

 

 

 

うすたさんが販売価格を下げないのはこの保有効果か、ただ単純に建築費がべらぼうに高かったのか、どちらかでしょうか…

 

 

 

 

 

 

以前、建築家(と呼ばれる人)が建てるデザイナーズハウスほど売りにくい家はないと書きました。

 

今回はまさにその典型だと思います。

 

 

 

人生何があるかわかりません。

 

突如、家を売却しなければならない状況になることもあるでしょう。

 

 

 

そのような事態の想定も頭の片隅に置いて、家づくりを進めたいですね。