一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
先日こんな記事書きましたが
まあニトリへの風当たりが強いこと…
今日はニトリの話はおいといて、
家具はEC販売も絶好調です。
その中でもLOWYA(ロウヤ)は売上前年比大幅増とのこと。
オンラインショップのみで展開しているので、あまり聞きなれないかもしれません。
価格帯としてはニトリと同等で、いわゆるファストインテリアです。
そんなLOWYAの現在の売れ筋アイテムはこちら。
基本的にどれも安いですね。
しかしこの価格帯の家具は、どうしても木目調(プリント紙化粧繊維板)になってしまいます。
これが安っぽく見えてしまう原因の一つなので、あえて木目調を選ばないという選択肢も。
例えばこちらも人気のTVボードですが、
木目調以外にもブラックやホワイトなどもあります。
私なら間違いなく、木目調以外のカラーを選びます。
なぜかと言いますと、木目調家具は無垢材の床との相性が悪いからです。
いくらリアルな木目調シートでも、無垢材と並ぶとどうしても偽物感が際立ってしまうものです。
無垢材は経年変化で色あいなど変わっていきますが、木目調シートはずっとそのまま。
それはある意味「汚れが付きにくく綺麗なまま」ということなので、メリットと捉えることもできます。
しかし無垢材の多い内装とは相性が悪いことは確かですね。
このような木目調と無垢材を並べるという行為、けっこうやりがちです。
例えば板張りの外壁に木目調の玄関ドア、無垢の床に木目調の室内建具、板張りの壁に木目調のサッシなど。
細かいことですが、私はかなり重要だと思っています。
LOWYAですが何も木目調の家具ばかり売ってるわけではありません。
無垢材や突板の家具もちゃんと置いてますし、便利なオリジナル家具やインテリア家電も多いです。
自分のスタイルに合わせて家具やインテリアを選ぶことができる、それが人気の理由かもしれませんね。
↓その他のアイテムはこちらから↓
関連記事
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。