一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
家具販売が好調らしいです。
コロナによる巣ごもり需要も影響しているとのこと。
特にニトリやIKEAのような低価格帯の大手が好調だったようですね。
IKEA好きの私も今年初めてオンラインストアで購入してみました。
(今までは実店舗まで車で片道4時間…)
雑貨類は送料も安いのでほんと便利ですよ。
ニトリとIKEA、似たような価格帯ですがデザイン性でいったらやっぱりIKEAに軍配が上がります。
実務でもお施主さんにIKEAの家具や照明を提案することはありますが、ニトリは…
だからと言ってニトリが嫌いかというと、そういうことでもなく私自身はけっこう行ってます。
水切りカゴは長年愛用して同じのを買い替えるくらい。
で、「ニトリやIKEAの家具は長持ちしない」といったような声を聞きますが、本当にそうでしょうか?
例えばこれ。
10年前からうちの会社で使ってたIKEAの食器棚とサイドボード(?)。
この食器棚は最近リメイクされてお客さんのところへ。
ブルーグレー(?)何色と言っていいか分からないですが、
なかなか良い感じでした。
そしてもう1つも塗装して会社で使い続けることに。
こちらは元々パイン材無塗装だったのを、ブラックに塗装しただけ。
内装をガラッと変えたのに合わせてリメイクです。
何が言いたいかと言いますと、
「長持ちしない」じゃなくて、「長持ちさせようとしない」というのが実際のところだと思います。
価格もリーズナブルなので、引っ越しや部屋の模様替変えの際に処分することも多いのでしょう。
もちろん全てではありませんが、ニトリやIKEAの家具も使い方やリメイクによって長年使い続けることが出来ます。
今はDIYやリメイクの情報もネットで簡単に手に入るので、処分する前に一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
関連記事
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。