一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
届きました。
町内会で20万円かけて作ったオリジナルファイル。
一般的なファイルの表紙に、町内会の誰かが描いた絵がシールになって貼られています。
これが65周年記念事業のオリジナルファイルだそうです。
前回の記事を書いてから3日で届くとか、仕事の早い町内会です。
というか予算案がうちに届いた時点で、このオリジナルファイル完成してますね。笑
まあこれくらいのことは笑ってネタに出来ますが、今工事中の現場はもっと深刻。
隣人問題です。
この現場の隣には比較的大きな畑がありまして、おそらく近所の方とみられるおじいさんが毎日のように畑仕事をしています。
一度挨拶したときはどこにでもいるようなおじいさんでしたが、最近衝撃的な事実を聞かされます。
このおじいさん、他人の敷地に無断で除草剤を撒くそうです…
近所の方いわく、
「お宅の敷地からタンポポの綿毛が飛んでくる!」
「毎週草取りをしなさい!」
なかなかの口うるささで、無視したら勝手に除草剤を…
この事実を建築中のお施主さんに伝えると、落胆していました。
近所の方々は無償で工事車両の駐車場を貸してくれたりと、いい人ばかりでしたし。
それだけに今回のことはショックだったようです。
隣人は選べない。
事前に調査にするにも限界があります。
家づくり最大のリスクは隣人かもしれませんね。
関連記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。