Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

 

先日購入した古材の姿見を壁に掛けることに。

 

 

 

エルム材というヨーロッパ家具でよく使われていた木材です。

 

古材特有の荒々しさが良い感じ。

 

厚さもありかなり重いのですが壁に掛けてみます。

 

 

 

 

 

15kgくらいでしょうか、いやもっと重いような…

 

板張りの壁にビスを揉んでいきます。

 

ビスを壁にねじ込んでいくことを業界用語で「ビスを揉む」と言います。

 

ぜひ明日から使ってくださいね。

 

 

 

アイリスオーヤマのインパクトが大活躍。

 

安いのになかなかのパワーです。

 

DIYにはこれで十分。

 

 

 

 

 

 

揉みました。

 

 

 

 

水平を取るの難しかったですが、なんとか壁掛け完了。

 

床に置いてもいいんですが、掃除や小さい子供がいることを考えるとやっぱり壁掛けのほうがいいですね。

 

 

板張りの壁はこのように鏡や棚など、重さのあるものを簡単に取り付けることが出来ます。

 

石膏ボードの壁だとそういうわけにはいきません。

 

 

ここには姿見や棚を付けるかも…という壁には予め下地を入れておいてもらってくださいね。

 

 

 

 

 

板張りの壁はあえてラフな塗装で仕上げているので、間違って開けたビス穴の補修も簡単です。

 

 

 

ヴィンテージテイストでラフな内装に仕上げると、汚れや傷が目立たなく気にならないのでストレスフリーで暮らせます。

 

 

 

 

では完成写真。

 

 

 

 

なかなか良い感じ。

 

160m×60cmというサイズもちょうどよかったですね。

 

 

 

 

 

ちなみにこちらがリノベ前。

 

前の住人が今の家を見たらどう思うのでしょうか。

 

一度見せてあげたい。笑

 

 


 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。