りうりー的房間 -4ページ目

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

暑すぎて冷たいものを食べたいこの頃。
冷凍庫に入れておいたパピコを母に食べられ(糖尿病でインスリン注射中)、やんわり注意したら、「私の冷蔵庫!」とキレられた悲しみ…。
はい、入れた私が悪かった。

足の悪い母が上がれない2階に冷凍庫買うかな~と本気で考えながら、クサクサして殿を呼び出し出掛けました。
夫婦なのにね、10代みたいな呼び出し。

行きたかったかき氷屋さんは予約必須なため、お街の駅北口にある観光施設へ。
明治をテーマに懇意にしている設計士さんがプロデュースした夢小路。
飲食店や雑貨店が並びますが、いつも通り抜けるだけ。
台湾かき氷を出すカフェへ。
窓の向こうは駅のホームが見下ろせる。

桃。
凍らせた桃を削って、練乳をかけ、なんと上には岩塩のクリーム。
ええっ?と思ったら、甘ったるさを抑えて美味しい!

苺も同様。
ふわふわであっという間に完食です。

この暑いのにわざわざ灼熱の盆地を訪れてくださる県外観光客の意外な多さに驚きつつ、そして店のレジ横で売る早生の桃が飛ぶように売れるのにも驚きつつ、
(美味しい桃にはまだ早いよー)、私たちも観光客気分で涼みました。

果物に困らない地域に住む身としては、ふわふわかき氷機を買えば毎日食べられるんじゃない?とも思ったけど、食事もおやつも飲み物も、食べる姿を一切母に見せないようにしているため(かわいそうだから)、買えないわよね、そりゃ。

実家を出て、久しぶりの一人暮らしをするかなぁーと賃貸情報を見てみたり。



いつかの、エッジイな若者向け薄暗いモルタルベンチに囲まれたカフェ。
お洒落すぎてもう行かない。

歯が欠けました…😢
2週間前に、お弁当を食べていたら、ポロッと何か落ちてひゃーΣ(゚∀゚)!!!

下の前歯裏が薄くなっていて、歯石とかかしらと思いながら、でも、裏だからしかも老眼だから見えなくてその場で歯医者さんに電話。
予約と予定が合わず、2週間後になりまして。
会議を途中で抜け出し医院に着いたら、「おっ!欠けてますね」(ガックリ⤵⤵)

「ちょちょっと埋めますね!」(え?)
珍しく他に患者さんがいず、先生テキパキと手を動かす。
そして15分後…無事埋まりました✨
なんの違和感もない~🎶
薄くて割れやすいから、また剥がれたり割れたりするかもなので、そうしたらまた来てください!
と爽やかな笑顔でお話くださいました。

歯医者さんは数あれど、なんなら職場の真ん前にもあるけれど、私たち夫婦はここが一番だと思っています!
マウスピースもここで作ったものがぴったりだし、余計な通院もないし、昭和レトロな風情も、感じのよい衛生士さんたちも良き良き良き!

しかし、ただでさえ歯茎が落ちてスカスカしてきた&食い縛り癖なのに、歯ってそんなに簡単に欠けるものなのね😢
食べていたものはお米よ?
前歯の先の裏って…?

そしてちょうど電話あった同世代の友人が、「奥歯が割れた」の報告。
はぁ…お年頃なのですね、私たち。
ガツガツのお仕事女子の彼女も、食い縛り仲間です。



剪定もして、肥料も入れ、受粉もした杏が今年も豊作。
剪定うまくいったのね!

母を病院に連れていくために時間休取ったので、ちょこっと寄って急いでいくつか収穫。
杏の収穫適期はあっという間なので、早めに採らないと。


800gがこうなりました~。
いや、時間休終えて職場へ戻り、遅くまで仕事してくたくたで帰宅したのですが。
少しずつやらないと、全部収穫する頃には大変なことになる!

昨年も深夜のジャムおばさんに変身したからなぁ。
貯めてあった瓶を消化。
(捨てろ捨てないで母と何度もやり合った瓶たち…)

私の新畑に植えた杏は、来春はまだ実をつけないだろう。
ジャム屋さんになりたいワタシ。
杏はドライフルーツにするには難しいようなので(去年試したけどカビました)、今年もジャム一筋かしら。