りうりー的房間 -13ページ目

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

大阪滞在中は毎朝ラジオ体操後に大阪城公園内のRベーカリーでモーニング。
店内には「勝沼のセントラルキッチンで現地の葡萄酵母で作りました」のお知らせが。
なぜここに?な所にあるんですよね、勝沼の。
去年より、盛りが良くなった気がする。
トースターに並ぶのが手間です。
毎朝どこかのモーニングを頂く老後に憧れる…。

この日は京都にランチ遠征。
10:00にお店のウェイティングリストに記名せねばならぬのです。
二寧坂はまだ歩けるレベルの人出でした。
お昼頃には竹下通り並みに😢


何度目かの高台寺。
昨年夜のプロジェクションマッピングに度肝を抜かれたこちらを、ゆっくり散策。
駐車場をこちらにして良かった。


(殿の)お目当てのお茶漬けバイキングでゆったり過ごしました。
塩分控え目で良かったわ。
最中のお味噌汁も、デザートの最中も美味しい。
そして、漬物だけでなく五穀米にちりめん山椒をたっぷりかけてお茶漬けにできます。
ほうじ茶が苦手なため、煎茶チョイスで。
こちらのお店、時間が読めないのでリスト記名システムにちょっと難あり。
並んで当たり前、な今の京都ではこれまた当たり前なのかしら?
実質開店時間の1ターンだけ予約できる、的な。
時間に余裕ありまくりの私たちは良かったのですがね。

とにかくオーバーツーリズムとはこれね!という理解が進んだ京都でした。
旅行の方がもう少し風情を味わえるといいのですが。
そして地元の方のご苦労も。
次はいつ京都に来れるだろうか。





今回の大阪滞在も、よく食べ、よく歩きました。

到着早々、天神橋筋商店街へ。
大好きな町。
ここに住みたい。
串カツは殿のリクエスト。
揚げ物全般苦手な私は、ここで殿のご機嫌をとっておきたい😄
大阪在住の方のブログで見た、えび餅がめっちゃ美味しい!
あと、紅生姜!


からの鯛焼き。
は、滞在中毎日食べました。
つまり、毎日天神橋筋商店街に行ったということ😅

そして、毎日飲んだミックスジュース。
今回はいつもの喫茶店が、年末休業に入っていたため、いくつかレトロ喫茶店を新規開拓。
煙草の臭いキツめのこちらは、ミックスジュースがパンチが効いていて美味しかった〰。
しかし、プリンは普通でした…。
(この日は訳あって、ミックスジュースを3杯飲んだ)

予約の取れない人気居酒屋さんの店先で運良く翌日の予約をお願いできたおかげで、向こうで合流した知人2人と宴会できたり、入手困難な麻辣香腸を市場の中国食材店で買えたり、在庫のなかった探してたバッグを買えたり、同じく在庫のなかったハンドクリームも買えたり、この商店街への愛を心から叫びたい!!!

そして、4日間、母上の食事や生活の心配を忘れることができて、束の間のストレス解消となりました。

1年前は、父が亡くなるなんて思いもよらず、好物の塩昆布をお土産に買ったな、なんてしみじみしたけど。
今年は実現すると思っていなかった大阪滞在がまた叶ったことに、感謝しつつ。
また、来年。
(いや、桜の時期にまた行きたい)









年末に、しかも旅先で病院にお世話になるというハプニング。


大阪へ出発前日に、東京へ出張していたワタクシは、年末へ向けての仕事多忙と出張時の水分補給不足のためか、なんだか疲労と違和感を感じていたのです。


大阪到着後、なんかダルいわ〰と思いつつも荷物置くなり愛する天神橋筋商店街を徘徊していたのですが、ホテルへ戻った後、そうだ年末年始だ!ヤバい!と鬼検索して病院を探す😢


既に年末休診に入った病院ばかりの中、やっと見つけたクリニックに、翌朝ラジオ体操参加&カフェモーニング(それでもかっ😄)の後、地下鉄にて8時半に駆け込む。


ええ、膀胱炎でしたわ。

腎泌尿器科を粘り強く探して正解。

30分で終了。

なおかつこの日が年内最終診察。

さらに、とっても親切なクリニックでした!

四ツ橋腎・泌尿器科こじまクリニックさん、ありがとうございました👏

最高でした!


痛みもなく違和感のみでわかる膀胱炎リピーターとしては、お薬もらって一安心。

向かいの薬局(これまた親切)でお水もらって服薬後、そのままスウェット姿で殿と神戸に遊びに行きました~😄


おしゃれ三宮をほぼノーメイクで闊歩し、南京町にて豚まんに並び、小籠包も食べ、パン屋回りまくってご満悦。


教訓、健康は大事。

水分は大事。