大阪滞在中は毎朝ラジオ体操後に大阪城公園内のRベーカリーでモーニング。
店内には「勝沼のセントラルキッチンで現地の葡萄酵母で作りました」のお知らせが。
なぜここに?な所にあるんですよね、勝沼の。
去年より、盛りが良くなった気がする。
トースターに並ぶのが手間です。
毎朝どこかのモーニングを頂く老後に憧れる…。
この日は京都にランチ遠征。
10:00にお店のウェイティングリストに記名せねばならぬのです。
二寧坂はまだ歩けるレベルの人出でした。
お昼頃には竹下通り並みに😢
何度目かの高台寺。
昨年夜のプロジェクションマッピングに度肝を抜かれたこちらを、ゆっくり散策。
駐車場をこちらにして良かった。
(殿の)お目当てのお茶漬けバイキングでゆったり過ごしました。
塩分控え目で良かったわ。
最中のお味噌汁も、デザートの最中も美味しい。
そして、漬物だけでなく五穀米にちりめん山椒をたっぷりかけてお茶漬けにできます。
ほうじ茶が苦手なため、煎茶チョイスで。
こちらのお店、時間が読めないのでリスト記名システムにちょっと難あり。
並んで当たり前、な今の京都ではこれまた当たり前なのかしら?
実質開店時間の1ターンだけ予約できる、的な。
時間に余裕ありまくりの私たちは良かったのですがね。
とにかくオーバーツーリズムとはこれね!という理解が進んだ京都でした。
旅行の方がもう少し風情を味わえるといいのですが。
そして地元の方のご苦労も。
次はいつ京都に来れるだろうか。