同僚と角ばったきゅうり | りうりー的房間

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。



なぜか四角いきゅうり。

愛読しているブロガーさんが若手同僚への対応に苦心&上手に対応されているのを読んで勉強。

本日ワタクシも懸案の同僚に対峙しました😅
結果………どうにもならず。
◯◯の手配をしておいたので、確認してください。
△△の用意はこうなっているので、後はお願いします。

彼が夏休を取っていた間に重要案件がいくつも重なり、代わりにフォローしておいたことに全て「わかりました」

いやいや、ありがとうございますだろ💢
しかも私だったら、案件心配でここで休めないよ。
そして上司にしなければならない報告をしていないので、「~を報告した方が良いよ」と言いかけたけど、
やめた。
心折れましたわ。
周囲の他の同僚たちが、「ドンマイ」の視線を送ってくる。

彼のために、~言うべきとか、~すべきとか優しく伝えて教えてあげなくてはとおもうのですが、今はパワハラになるのでスルーするのが職場の暗黙になっている。
職場問診に「仕事が過剰で」と書いた人なので。

私だって、先輩方に髪の色から振る舞いから仕事のあれこれやら給湯室や飲み会のお座敷で(時に正座して😄)ご指導頂いた。
時代が違うからそうしようとはもちろん思わないけど、彼、このままではやっていけるのかな?
いや、私も。

そんな私のストレスがきゅうりに乗り移ったのかしら、な角ばった形。
もっと優しい気持ちになりたい😢