随分前に蒔いた大根の種ですが、
マルチをかけたのとかけないのとで実験した結果、
マルチなしは全滅してしまいました・・・。
なぜ???
畝を利用して、再びの種まき。
三期に分けて種まきし、合計4畝になりました。
さてどのくらい収穫できるのでしょうか?
菜園生活一年目は、特に何も工夫せず、めちゃめちゃ良質な大根が採れたのに。
農業って、難しい。
徹夜勤務の翌日で体が重く、
何度も萎えそうになりながらの4時間作業。
この他に、水につけて冷蔵庫に入れておいたほうれん草を2畝蒔き、
ポットで育苗中だった生育の悪いキャベツと白菜を移植し、
伸び茂ったままだったサツマイモの茎を返し、
雑草を抜き、
汚れた寒冷紗を洗って干し、
片付けた支柱を縛ってしまい、
・・・・・やってもやっても作業はつきないねえ。
隣の建築現場で働くおじさんとおしゃべりし、
おじさんの畑も作物が全然だめ、と聞いて、
来年以降お天気がどんどん変わると、
野菜の栽培ってどうしたらいいかわからなくなります。
いっそ、亜熱帯植物に切り替えるか、すべて。
でも、更新剪定しておいた茄子からは、かろうじてまだ収穫があります。
空心菜も元気復活。
これからも、頑張ろう!
次はもう少し寒くなったらイチゴだあ。