キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々 -11ページ目

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

明けましておめでとうございます。
もう3日経ちましたが(^^ゞ。

うちでは、特にお正月らしいことはしてません。
昨日は、PS3のバイオハザード6をやり、音楽を聞いて過ごしました。
まだ、冬ドラが始まってないので、TVはご飯の時に見ているくらい。
ただ、お正月の特番で面白いのが、たまにあるので、見てしまってますね。
普段は、ドラマを録画しといて、それを後で見るが基本で、TVをリアルタイムでは、
見ないです。

TVを見ない代わりに、YouTubeを見てます。
バイク関連で1つ、オーディオ関連で1つ、よく見てる人のがあるのと、バイオハザード
の攻略動画を見てます。
攻略動画は、上手すぎて、自分の下手さに泣けます(-_-;)
バイオ6でも200時間を越えて、何周もやっているんですが(アマチュア、ノーマル、
ベテラン、プロフェッショナルの各モードで)、まあ、ゲームセンスがないからしかた
ないですね。

書いたか書かなかった忘れましたが、趣味だったクルマは、今は趣味からはずれて
しまいました。代わりがTVゲームであり、オーディオです。
諸事情から、ホンダ・インテグラZXi(丸目4灯、形式DC1、AT)から、
スズキ・アルトXセットオプション(形式HA-24S、4AT、中古車H,16式)に乗り換えて、
1年目は、少し手を入れたりしてたのですが、その後はお買い物&お袋や自分の病院
通院用になりました(定期通院が必要な病気になってしまったので)。
去年なんかは、洗車は1回でした(^^ゞ。
前のインテグラは、新車で買って17年乗り、ライトチューニングしたり、10年越えた
あたりから始まった故障の整備(ラジエーター、エアコンなど)があったりしながら、
乗り続けました。
軽自動車もホントはホンダ車が良かったんだけど、探していた頃は、Nボックスは発売
されてなくて、丁度ホンダに軽の車種がなかった頃で、中古車でも高かった。ホンダの
軽は、インテグラの車検の時に乗ったことがあったんですが、ホンダらしい乗り味だった
のを覚えてます。もしかすると、ホンダの軽に乗り換えてたら、まだクルマを趣味にして
いたかもしれません。

オーディオ熱は、30年近く前の再燃ですが、今はネットがあるので、色々な情報が
わかります。それを見ていると、だんだん、わけがわからなくなってきてますねww。
ただ、女性JAZZボーカルの分野を聞くようになったが新しい事です。
特に今のお気に入りは、ヘイリー・ロレンです。
独特の歌い方はセクシーさ全開ですよ(^^)
これを聞くと、より生々しさが出る音を追求したくなります。

さて、今年はどんな年になるんでしょうか?
あ、そうだ!1月日本沈没説が出回ってるようです。信じますか?(^_^;)
昨年の9月末だったか、人類滅亡説が出まわりましたね。回避したようですがww

人生、いつどうなるかわからないから、今日を楽しく生きたいです。僕は。
日々の積み重ねで、また年末になりますね。

楽しく過ごせる日がたくさんあるといいなぁ~
と思ってる今日なのでした。
迎春。

今年も12月。
そろそろ終わるので、今年のできごとをさらっと書こうかなと、、、、記事一覧をみたら!

「え、え、え、、、、、マジ?
 今年はまだ1回しか買いてないの?

驚きました!(^^ゞ

読者の皆さん、ごめんなさいm(__)m。

こんなに書いてないとは思いませんでした。
たぶん、facebookへ書いちゃったのだと思います。あと、ツイッターに。

でも、バイオが5まで終わってることが、すぐに分かったので、このあと書きやすいですw。

1.バイオのリノベーションはやり倒しました

リノベーションをやっている間にバイオ6を買ったので、リノベーションをやっている間、
ちらちら気になっていたのですが、リノベーションが終わった後で、バイオ6を始め、途中
やらない時期があって、最近またやってます。

2.バイオをやめてた時期は、オーディオに熱を入れてました

再び、オーディオ熱発生です(^^ゞ。
と言っても、最初は、「ヘッドホンでいい音を聞こう」ということで、ヘッドホンとヘッドホン
アンプを購入して聞いてました。

3.女性JAZZボーカルを聞き始めました

昔に買った阿川泰子さんの「ターンズ・ブルー」ってタイトルのCD、1回聞いたっきり全然
聞いてなかったのだけど、なんとなく聞いてみたら、凄く心が安らぎました。
自分でもびっくりするくらい。そこから、ハマりました。

アレクシス・コール、ヒラリー・コール、ヘイリー・ロレン、シャンティ(ゴダイゴのドラマー
の娘さんです。あとから知ってびっくり)。他にもほとんど外国の方ばかりだけど。
JAZZって、楽器数が少ない上に、アコースティック楽器だし、ボーカルにもほとんどエフェ
クトかけてなくて、ダイナミックレンジも広くて、スピーカーの前で演奏しているみたいなの。

4.「3」をきっかけに、スピーカーでリアルオーディオ熱が再燃しました

スピーカー買い直しました。でも、安いの(^^ゞ。
今はケーブル類を交換にいそしんでます。

5.「4」きっかけに、部屋の家具および、いらない家具雑誌類の処分しました。

引っ越してきて、23年ぶりに大処分しました。

6.「4」きっかけに、アナログレコードを復活させました。

中学生の時に買った、テクニクスのDDプレーヤーは、回転ムラが出てしまったので、
ほんとうは、こちらの方が現在の同じ値段のものより「良い」プレーヤーなんですが、
買い換えました。ONKYOのDDプレーヤーに。
レコードも外袋と内袋をほぼ全交換し、レコードも洗剤洗いしました。
改めて聞くアナログレコードの音は、とても良かったです(^^)
洋楽は、クリーニングが終了しましたが、邦楽は、まだ終わってません。

今年は、大体こんなことをしてました。





明けましておめでとう御座います。

新春のお喜びお祝いいたします。

ということで、近況です。

冬ドラマが最終回になり、春ドラマが始まるまで、困ります(^^ゞ

バイオハザードは、4を何度もやって、5以降は、PS3なので、
結局、中古を買いました。
で、5を大体終了。プロモードは、難し過ぎるので、序盤でやめてます。
6は、まだ買ってません。
時間軸的に、4,5の間らしい、バイオハザードリノベーションをやってます。
4,5とは、人の操作&銃の照準など違うので、結構慣れるのに時間がかかり
ました。6も同じ操作法ということなので、こちらに慣れてないと、6でも苦労し
そうなので、なんとか慣れました。TPSでは、普通の操作法らしいのですが。
動きながら、照準も変えられて、撃てるという、これはPS3以降のゲーム機
ならではなんでしょうかねぇ?
5でも、そうでしたが、武器を選んでる間も、敵が襲ってくるというのが、4しか
やったことのない私には、衝撃でした(^^ゞ
慣れないと、ほんと焦りますよ。
TPS系では、普通のようなんですけど、やっぱり4のように、武器を変えてる
時は、敵は止まってて欲しいです。息抜きができないじゃないw。
それと、説明書はほんと基本的なことだけしか書いてないのね(T_T)
これじゃ、ネットがなかったら、攻略本必須です。ないと、序盤で詰みますよ!
ネットで、攻略法と攻略動画の両方が見れるので、なんとか終わらせられます。
PS2のゲームでも、序盤でやめてるのが多数ありますよ(T_T)。

というのが近況ですw。

そう、ドラマとバイオハザードのゲームの日々なのです。
眼精疲労が半端無いです。疲れます。

糖尿病も悪化中です。
甘いお菓子。「うまい!」です。
こんだけ、食べないと、ほんと、幸せ感じる旨さです。
別にTVでやってる行列ができるスイーツなんていりません。安物の
プリンで、幸せホルモンでますよw。

ということで、今年もよろしくお願いします。m(__)m