キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々 -10ページ目

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

オーディオ、特にDAC関連でネットを徘徊していたら、とんでもない記事を見つけました。
それがこちらです。

http://www.fidelix.jp/technology/dynamic-range2.html

アナログからデジタルへ、CDの時代になる時に、メーカーも雑誌業界も談合していた
んです

今だから明かされる事実

私はまだ20才くらいで、新し物好きの理系人間。スペック至上主義。
オーディオ雑誌の記事も100%信じていた頃です。
今は、田舎にいるので、オーディオ機器は視聴したくてもできない状況。
当時は秋葉原まで電車で30分だったので、オーディオ機器はよく秋葉原で、視聴し
てました。

CDの普及機が出始めた頃、5万くらいのDENONのCDプレーヤを買ったが最初でした
が、確かにCD1枚を聞く間に、頭が痛くなったのを覚えています。それは、今思えば、
この価格帯では、DA変換後にかますローパスフィルターがアナログで、20kHz以上
の音を上手く減衰できてなかったと思われます。
その頃は、デジタルフィルターを使ったものは、まだまだ効果で、10万円以上する
機種にしか付けられてなかったように思います。

つまり、音のデジタル化は、まだまだ発展途上でだったんですね。
当時アナログマニアの先輩方が、
 「圧倒的にアナログの方が音がいい」
と言っていたのは、正解だったんです。
でも、スペック至上主義で理系の頭の私は、雑誌の方を信じていました。
当時、まだCDとLPの両方がリリースされました。
今思えば、
 「LPを買っとけば良かった」
と後悔しています。
LPでのリリースがなくなってからCDに移行すべきでした。

どういうことかというと、再生側のデジタル機器がまだまだ未完成なんだから、
当然、いくらプロが使うといってもAD変換する機材も未完成品なのです。
出始めのCDの音が良くないのは、その為です

ソニーとフィリップスが規格を考え、世界標準としたCDは、未完成品であり、
オーディオメーカーとオーディオ雑誌が食ってくための、新たなる新製品
だったわけです。
大メーカーが、大手出版社が、嘘などつくはずがない
純真無垢な、私はまんまと騙されました

確かにLPのようなノイズはない。
だけど、長時間の視聴では、頭が痛くなる。
 「なんで??」
わかりませんでしたし、ネットなどなかった当時は、どこにもその疑問をも
っていく先はありませんでした。

ヨーロッパのメーカーは、さすがです。日本のように、すぐにはレコードは、
衰退しませんでしたし、CDプレーヤの普及も遅かったです。ちゃんと、自分
の耳を信じていたのでしょうし、メーカーも普及価格帯のものは、なかなか
出さなかったように覚えてます。(関税とかのせいで、日本での価格がより
高くなっていたのかもしれません)

未だに、DACは新しい物が出てきてます。なんなんですか
さらに、
「実は耳に聞こえない高周波音も脳には届いていて、それが自然
な音だ」
とか。。。。
だから、SACDだとか、DSDだとか。
どんだけ、搾取すれば気が済むんですか

社会人になって、お給料がもらえるようになってから、CDプレーヤもアンプ
もスピーカーもいくらか高価なものに買い換えました。そしたら、ラインケーブル
もOFCだPCOCCだとかなってきました。変えましたよ。
当時は、それで一旦は満足した気がしてました。
だけども、結局は、オーディオ業界の罠にハマっただけでしたね。
この業界、今でもユーザーを罠にはめているのは、変わらないようです

オーディオなんかに興味がない人は、圧縮音楽をスマホで聞いているが
無難ですし、無駄金をドブに捨てなくて済みますよ
それから、本当の音を聞きたいなら、ライブに行ったほうがいいです。

それでも、オーディオを趣味にするのは、それはそれでかまいません。
音の再生に正解はありません。
ただし、お金を搾取される覚悟は必要ですが


オーディオに熱を入れてる人にとって、完璧再生を目指す音源といば、よくあるのが、
クラシックでしょうね。
だが、あまりクラシックは聞かない私の置いては、難しいのは、多重録音され、かつ、
大人数のアイドルグループの曲です(^^ゞ。

昨年末のブログに、「女性JAZZボーカルにハマった」と書いたけど、JAZZボーカル
は、意外にも再生しやすいジャンルなんです。なぜなら、音源が少なく、エフェクト
もほぼかかっていないし、元々録音がいいから。

それに反して、先の大人数のアイドルグループの曲は、その曲を綺麗に聞く、
まずは、歌詞の一部一部をアイドル一人ひとりが歌っていて、一フレーズで
数人入れ替わる。さらに、伴奏が沢山の音源を入れてる上にエフェクトがかかり、
普通に聞くと、ほぼ伴奏は団子状態なのですね。
AKBとかは、人数は多いけど、歌う人は数人のようですが、モーニング娘。は、
初期の頃から、全員が少しずつは歌詞を歌っているわけで、15,6人いた時は、
まあ、だれが歌っているのか、どこでチェンジしたのかわからんのですわ。とい
っても、メインボーカルが一番多くの歌詞を歌っているんだけど。

で、主題の件。
このアルバムは、モーニング娘。の最初のベストアルバム。
この中でも、200万枚を売り上げた、1曲目の「LOVEマシーン」
その後に続く、3曲目「恋のダンスサイト」、5曲目「ハッピーサマーウェディング」
この3曲は、特に綺麗に再生するのが難しいです。

これら、メインで歌っている裏で、二人のコーラスがちょっと入ってたり、
伴奏は、複雑に多重録音されてて、一体どんな音が入っているか?そして、
歌詞が流れる中で、どのメンバーが歌っているのか、はっきりと聞き取れますか?
CDには、ちゃんとマスターテープの内容が記録されているので、ちゃんと再生
できれば、伴奏の音源が分離され、歌っているメンバーの声もちゃんと誰か分かる
はずなんです。
で、ようやっと、今、今日、さっき、完璧再生できました
やったーーーーーーー

素晴らしいです!つんくさん!(^^ゞ
でも、やり過ぎです。多重録音
どんだけ苦労したか。もっとシンプルにしてよwww

さて、これを可能にしたオーディオデバイスですが、普通は、音の分解が悪いと、
スピーカーの能力を疑うんですが、違います。
その上流、つまり、CDをDA変換するところ、一般的にはCDプレーヤーに内蔵さ
れているDAコンバータの性能です。
ところが、CDプレーヤーもピンきりです。
キモは、1つは、DAコンバータなので、DAコンバータの選定ですが、これも
ピンきりです
もう一つのキモ、、、ケーブルです。これは、CDプレーヤ-DAコンバータ間、
DAコンバータ-アンプ間、アンプ-スピーカー間です。
これも、ピンきりです

ネットで検索してみると分かるのですが、全く手におえないほどにたーくさん
あって、たかがケーブルが数万円、10数万円するものまであります(T_T)
Amazonとかで、レビューを見てみると、効果も人により様々で、全く基準が
見えません。

しかし、あるホームページに基準があったのです
それが、ここ→http://procable.jp/
プロケーブルさんです。

ここは、とにかく、文章が多くて難しい事も言ってますが、とりあえずは、
レコーディング現場で使われているケーブルを扱ってるお店というのが、
基本で、とにかく、
 「ケーブル類はプロと同じケーブルを使うべきだ」
と言っているのです。
しかも、「プロが使っているケーブルは安い」ということです。
確かに、Amazonとかで検索して探してみたらわかりますが、民生用ケーブル
がとんでもなく高いのに、レビューは、「なんか変わった気がする」とかいうのが
多いのです。

私は、まず、ここで、スピーカーケーブルを購入して使ってみました。
そして、明らかな効果がありました。高域の歪が取れたんです。
今までのケーブルも、オ◯デ◯◯テ◯ニ◯のOFCケーブルで、オーディオ用
としては、安い部類のケーブルでした。
それを、プロケーブルさんのベルデンのケーブルに変えて、明らかな効果が
出たのです。
(オーディオは、何を変えてもそれなりの効果があるのですが、明らかな
効果を感じるというのは、そうないんです。値段に関係なく )

ということで、ここで、ケーブルとDAコンバータを購入、ただこれだけで、
先の理想的な音を出すことができたわけですよ

細かい順番として、スピーカーケーブルの後、RCAケーブルの交換で、
2つ持っているCDプレーヤの音が劇的に変わったということがあり、
最終的に、この2つのCDプレーヤでは、期待する音が出ないということで、
DAコンバータ&電源ケーブルの購入にて、達成に至ったわけですが。

DAコンバータもプロケーブルさんでは、2つ紹介していて、まさにプロが
使うものと、家庭用ではこちらで十分というほうがあり、家庭用の方は高性能
なDAコンバータとしては、めちゃ安いものです。

国産、海外製も含めて、そこそこレビューで良い評価なのは、かなり高額に
なります。しかも、DAコンバータは、まだ進化する余地があるものなので、
半年待てば新製品がでないとも言えません。買い時も難しいのです。

単品コンポとケーブルの組み合わせで、自分の理想とする音を追求するのは、
非常に難しいと言えます。逆にスマホで聞いたほうが、いい音かもしれません。
それは、プレーヤ、DAコンバータ、出力用アンプが一体でチューニングされて
いるからです。僕はスマホがないので、どんな音がするのかはわかりませんが。

ということで、この感動を書き残すためにブログを書きました。
これから、過去のCDを聞き直すが楽しみです




ようやく世間も通常モードになってきました。良かった良かった(^^ゞ

はい。でも、まだ8日ですよねぇ~w

初詣、5日に行って来ましたよ。
まだ、結構来てました。
神社の駐車場、1日から11日まで、特別料金で30分400円!!!
倍です。普段の倍
都内じゃないんだから、アホかぁwww。笑ってる場合じゃないです。
世の中、「金」ですか?やっぱり(-_-;)
まあ、いいですわ。

紅白録画しました。が、、、、まだ見てないという。。。。
来週からは、冬ドラが始まるのに。

そうそう、中森明菜ちゃんが、昨年末12月30日にニューアルバム出しましたね。
Amazonで視聴しましたが、結構いいみたい。ボーカルが前に出てる曲が数曲も
あるし。声も心配しなくて大丈夫だった。

で、ふと、考えちゃいました。聖子と明菜。
過去と現在。こんなに違う。って事に。
個人的見解だけど、

松田聖子ちゃんは、
 甘い声と常に明るい顔。デビュー当時から、清純派アイドル一直線。
 スキャンダルも自分の宣伝の場に変えてしまう。
 実は、見た目と違って、小悪魔なのでは?うん。たぶん(^^ゞ
 ファンの望んでいる自分を演じられる。
 松田聖子と本当の自分を切り離して存在できるので、そのギャップに、何の
 抵抗もない。

かたや、

中森明菜ちゃんは、
 ちょっとハスキーボイスと、憂いを見せる顔。
 セカンド・ラブをTHEベストテンで歌った時に、歌詞をちょこっと間違えただけ
 なのに、泣いてしまった。完璧主義。
 アップテンポの曲は、小悪魔的で、スローテンポの曲は、憂いをもつ女性を
 表現していることが多い。
 一躍トップアイドルに登った曲は、「少女A」。
 小悪魔的な少女を表現しているけど、心は純粋なの。
 まさに、明菜ちゃんのイメージそのままだと思うんだけど。
 インタビューされるときの明菜ちゃんは、笑顏の素敵なかわいい子。
 完璧主義。
 中森明菜とほんとの自分とのギャップがいやなんじゃないかと思うのです。
 明菜ちゃんのスローテンポの曲って、悲しい女性の歌が多いです。
 完璧主義者は、精神的な病にかかりやすい。
 ファンは、そんなに完璧を求めてないんだけどなぁ。大体、人間は完璧じゃない
 からね。そいいう僕も完璧主義者だった。最近は、なんとか適度になろうとしてる
 けども。
 聖子ちゃんとは、逆で、小悪魔が似合う明菜ちゃん、けど、純粋なのほんとは。
 純粋過ぎるんだろうなぁ。。。

そんなことを、考えてましたよ。という話。
全く、個人的は想像に過ぎないんだど。
まさか、デビュー当時から、ここまで二人を見てこれるとは。

聖子ちゃん、CM出てますよね。眼鏡市場の。
変わらない可愛さ

明菜ちゃん、もう自分を追い込まないで。開き直りましょう
ファンは、明菜ちゃんの事、「大好きなんだからさ
健康第一だよ。それから喉も大事にしてね。