今年もそろそろ終わるのね | キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

今年も12月。
そろそろ終わるので、今年のできごとをさらっと書こうかなと、、、、記事一覧をみたら!

「え、え、え、、、、、マジ?
 今年はまだ1回しか買いてないの?

驚きました!(^^ゞ

読者の皆さん、ごめんなさいm(__)m。

こんなに書いてないとは思いませんでした。
たぶん、facebookへ書いちゃったのだと思います。あと、ツイッターに。

でも、バイオが5まで終わってることが、すぐに分かったので、このあと書きやすいですw。

1.バイオのリノベーションはやり倒しました

リノベーションをやっている間にバイオ6を買ったので、リノベーションをやっている間、
ちらちら気になっていたのですが、リノベーションが終わった後で、バイオ6を始め、途中
やらない時期があって、最近またやってます。

2.バイオをやめてた時期は、オーディオに熱を入れてました

再び、オーディオ熱発生です(^^ゞ。
と言っても、最初は、「ヘッドホンでいい音を聞こう」ということで、ヘッドホンとヘッドホン
アンプを購入して聞いてました。

3.女性JAZZボーカルを聞き始めました

昔に買った阿川泰子さんの「ターンズ・ブルー」ってタイトルのCD、1回聞いたっきり全然
聞いてなかったのだけど、なんとなく聞いてみたら、凄く心が安らぎました。
自分でもびっくりするくらい。そこから、ハマりました。

アレクシス・コール、ヒラリー・コール、ヘイリー・ロレン、シャンティ(ゴダイゴのドラマー
の娘さんです。あとから知ってびっくり)。他にもほとんど外国の方ばかりだけど。
JAZZって、楽器数が少ない上に、アコースティック楽器だし、ボーカルにもほとんどエフェ
クトかけてなくて、ダイナミックレンジも広くて、スピーカーの前で演奏しているみたいなの。

4.「3」をきっかけに、スピーカーでリアルオーディオ熱が再燃しました

スピーカー買い直しました。でも、安いの(^^ゞ。
今はケーブル類を交換にいそしんでます。

5.「4」きっかけに、部屋の家具および、いらない家具雑誌類の処分しました。

引っ越してきて、23年ぶりに大処分しました。

6.「4」きっかけに、アナログレコードを復活させました。

中学生の時に買った、テクニクスのDDプレーヤーは、回転ムラが出てしまったので、
ほんとうは、こちらの方が現在の同じ値段のものより「良い」プレーヤーなんですが、
買い換えました。ONKYOのDDプレーヤーに。
レコードも外袋と内袋をほぼ全交換し、レコードも洗剤洗いしました。
改めて聞くアナログレコードの音は、とても良かったです(^^)
洋楽は、クリーニングが終了しましたが、邦楽は、まだ終わってません。

今年は、大体こんなことをしてました。