日々悠悠閑適。 -22ページ目

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

{91D30E5E-5179-424B-AEA9-0ED6919795DE:01}


義両親とお別れしたあと。
以前から行ってみたいと言ってた鎌倉に立ち寄ってもらえました。
湘南の海岸沿いを走るのも初めてで楽しかったなー。

西日本の人間には遠い存在の鎌倉。
初めて降り立ちました。
小一時間ほどだったけどあっという間に鎌倉の虜。


小町通りを歩いてコクリコクレープ食べ歩き。
おいしかったみたいで娘が半分くらい食べた。



{4A267757-5912-41E3-B41F-4950102784F3:01}

おなかいっぱいでお茶もできなかったけど器だけ見にイイホシさんのOXYMORON。
でも器は、欲しい人気のシリーズなんかは全然なかったー。


{7E3D946F-D80F-439F-A88C-8D0CCE942C9B:01}

小さな路地の小さな踏切。
情緒あって素敵。


{E19E3E11-6F33-4B00-B2B2-8DF7BDE04271:01}

そしてそして。
実店舗に行けると思ったことのなかったRomi-Unieさんに行けたー!


{5E0F549E-2701-44BF-8FAD-2FFEA365102D:01}


娘の存在そっちのけでどれにしようか悩む悩む。

{F211F2ED-F1C4-400C-9ADB-9296B7233A1A:01}

ミナコラボのトートは売り切れだけどポーチが3点あったので思わず買ってしまった…。
男性から見るとバッグやポーチは無駄物買い以外の何者でもないらしいけど。
ちびたが産まれたらオムツポーチとかいろいろ用途はあるもんね。


{D85AB3E7-00C8-4A80-9B04-5214915A2D36:01}



文旦のコンフィチュールすごくおいしい。
なかしましほさんのホットビスケット焼いて食べようかな。
ヨーグルトやスコーンと一緒に食べたい。
素材の味以外の余計な味がしなくてやっぱりおいしいなぁ。
高いけど。


行きたいところにいつも連れて行ってくれる殿にほんとに感謝しなければ。



すごくいい街だったので、今まで考えたことなかった湘南支店とか厚木支店とかの転勤もありだな…と思えるようになりました。





産まれる前に、と、義両親がつくばまで会いに来てくれたので
週末、箱根に1泊してきました。

お宿の写真、1枚も撮ってなかったことに帰って気付いたのだけど。
ラフォーレ強羅に泊まりました。

会社が法人契約しているので4年前くらいに一度泊まったことがあるのだけど
去年リニューアルされててとてもきれいになってた。
前は合宿所みたいな古い雰囲気だったのが、フロントから館内全部畳になっててスリッパなし。
小さい子はスリッパうまく履けないからすごく良かった。

食事は特別美味しい!って訳じゃないけどちゃんとコース仕立てだし
朝は和食ビュッフェのみだけどフルーツもジュースも充実してたし。
子供に優しいスタッフさんばかりでみなさんとても感じ良くて快適でした。

お湯は掛け流しじゃないのが残念だけどいいお湯だったし
部屋の露天風呂も快適で娘もすごく喜んで入ったし。

法人価格で泊まれる枠がもう空いてなくて一般価格で泊まったのだけど
これで法人価格で泊まれるならぜひまた行きたいなー。


翌日も寝起きでひとり大浴場の露天風呂。
食後に殿、娘と3人で部屋の露天風呂。
と、湯浴み三昧して。

小田原駅から帰るという両親を送って小田原に。
ワタシに安産御守りを!と言ってもらって報徳二宮神社に。
そして、此度は鈴廣じゃないとこの練り物が買いたくて老舗2店に。


↓皇室献上してるみのや吉兵衛さん。

{58176941-F448-49BD-8405-5FC846D08910:01}

サービスの甘酒が本格的な酒粕でいちばんおいしかったー。
わさび漬けも普段買うことないんだけど粕が上質でおいしかったので思わず。
こちらは梅干しも献上してるんですって。



↓こっちは満天レストランに出てた籠清。

{50AB7F08-D103-49CF-898B-952F2ACD28AF:01}

食べ比べしたくて買った板蒲鉾は、籠清さんのが歯応えあって好みでした。
あと、練り物はみのやさんは真空パックなので長距離の旅行者向けな感じで、
おでん種なんかは種類も多くてふわふわな籠清さんのが良かったかな。




{497FD012-17CB-40B7-918F-6BB8C55D6216:01}


今年もサロンドショコラ出遅れて…。
日中バタバタで発売日の夕方アクセスしたら狙ってたものはほぼsold outでした。

久しぶりにメゾンドショコラにしようかなぁとぼんやり考えつつそのままになってたところ
今年ガレットデロワを買ったつくばのフレンチ、シュクルアンローズでボンボンショコラを販売すると耳にして。
前日買いに行こうと思ってたら、これまた狙ってた9個入り完売がFBに出てしまい。
慌てて早めに買いに走りました。
毎日作ってるのかと思ったら、一度に作って完売したら終了というシステムのようでした。


{A8678B29-08D7-4024-A2F3-6735CD05DA45:01}



コルドンブルーパリ校修了生のパティシエの奥様メイド。
県外発送もあるのだけど、茨城にいるときしか買わないだろうと思うので
今年はこちらのボンボンショコラに。
9個入り買えなかったから6個入りとケーキにしました。

{B1FFBB47-48D4-40AC-9071-CB35A14A3B79:01}

すごく濃厚でとろける食感のチョコレート。


{01D0E2B6-A3B8-434D-87EB-0C6D88F8EAC1:01}

こちらはバラとピスタチオでした。
すごくおいしかった!
香りも素敵で。



{80EE1682-28AA-41D7-BC74-3ECC190536F6:01}

ボンボンショコラは素材がものすごくこだわってあって。
フランスヴェローナとイタリアのドモーリ社のクーベルチュール使用。
転写シートもおフランスからの直輸入だそうで。
ちゃんと解説書も付いていて楽しめました。
素材の配合割合が1%単位で記載されていたので
ショコラの配合割合ってその単位で味が変わるんですね、きっと。
すべて手作業で原材料こだわって、そりゃ高くなるわーと殿と話しつつ。
今年もふたりでおいしいショコラ食べられました。




もう好みの問題だけど、我が家はふたりともジャンポールエヴァン好き。
驚きがある味だから。
それを超える感動はないけど、個人が作るボンボンショコラとしてはすごいレベルだなぁ。
という殿の感想。

ほんと、どれも凝ってておいしかったです。


お上品な食べ方じゃないけれど、おいしいショコラはいつも半分こして食べて感想言い合ってます。
食通とかではないけれど過去食べたものとの比較もいつもふたりでできて楽しい。


里帰りの間、娘がいたら行けないような所に行っておいしいもの食べて来たら?と言ってみたら
共有する相手がいないと楽しくないからって言った殿。
共有相手に選んでもらえて恐縮です。
ありがと。



フランス人のシェフもすごい経歴の方なので
一度食べに行ってみたいのだけど。
あまりに娘が落ち着きがなさすぎて無理…。
つくばにいる間には行けそうにないなぁ。