昨日の仕事中。
久しぶりに腰にピキッと。
やっば‼‼

という事で、

昨日は夕飯を抜きまして。
今朝はお弁当のおかずを摘まんだだけ。
昼抜き。
夜軽めご飯。


昨夜は寝返りの度に痛みで目が覚めて寝不足。

が、

1日節制した今は普通の腰痛程度まで回復。
ギックリは食い過ぎって可能性もあるよ。
夏場は水分と甘い物で胃腸が弱り気味だから気を付けてね(*ノ▽ノ)

空腹です。
白檀です\(^o^)/


週末。
どうにも好奇心がおさえられず……

この直植えしたクワズイモ、

葉っぱめっちゃでかくなってるけど、芋は?
芋は土の中で育ってるのかしら?

こんだけ葉っぱがわさわさなんだから、
きっと立派な芋が出来ているのでは?
という事で、

掘ってみました。

根っ子しか見えぬ。

いや、きっと抜いてみたら芋があるのが分かるハズだわっ‼‼

抜いてみました。
(。-∀-)

芋無し。




あれ?


なんか、
折れた形跡がっ‼‼Σ(゜Д゜)

ちょっとは育ってたのかな?


クワズイモの芋の育て方がイマイチわかんないんですよね。
里芋みたいに土の中で育つのか、いつの間にか上に伸びて来るものなのか?


里芋とかは植え付けから180日くらいから収穫するらしいので、
10月くらいに掘ってみたいと思います。


枯らすのも可哀想なので、

今回掘り起こしたクワズイモさんは、
親株と同じサイズの鉢に植えてみました。
左:子株    右:親株

地植えの威力……Σ(゜Д゜)
親株の足元に生えてたやつを5月に株分けして、プランターに一瞬入った後、直植え。

でかっ(笑)‼‼

多分葉っぱは枯れちゃうよな~。
根付くかな?
頑張っておくれやす~(ノ´∀`*)




夏休みといえば、
朝顔の観察日記でしょう(*^▽^*)←?


姫君(娘3)が幼稚園から持ち帰った朝顔に毎日花が咲いてます。

水やりはエアコンの室外機から出る水にお任せしております。

定位置はここ↑


私が小学生の頃は毎年枯らしてたなぁ…

種子を取って来年植えましょう‼ってしてたけど、最終的に母が植えた庭の朝顔の種子を取って行ってました。

白檀です\(^^)/

梅雨前に地植えしたカキドオシさんですが。
伸びまくってます。

伸びて来たと喜んでた1ヶ月前↓
2019.7.20

わさわさ。
2019.8.11

3週間で一面に広がるカキドオシ。
さすがグランドカバーにされるだけあります。

根がはる迄がゆっくりで、根付いたら一気に広がった感じです。

更に更に↓
2019.8.24

もうなんか、草‼‼って感じです(笑)
花が咲くらしいので、心待ちにしております。


現在のウチの庭。
庭に出ると気持ちが緑色になります(。-∀-)

カキドオシ以外の匂い物達がいますが、

アップルミント
スペアミント
ドクダミ
ネギ
ニラ
ラベンダー
蚊取り草

カキドオシ以外のは全て鉢植えです。

みんなちぎったら薫り立つんだけども、
カキドオシは近寄ったらしっかり薫ります。
直植えしてるってのもあるのかな。


網戸に来る虫が少ない気がします。
虫避けになってるのかな。
わりかし市内だから虫が少ないのかな?

↓ニラの周りにカタバミわっしょい

ニラだとは思うけど、実家の庭から移植してきたので水仙との雑種だったら怖いな……と。
花が咲くまで確信が持てないんです。

食べ頃なんだけど、
食中毒怖いじゃん。

↑ネギが転がってますが、他のはプランターへ引っ越しして日当たりの良いとこへ移動してます。

この辺にはムラサキカタバミ(ピンクの花)とカタバミ(黄)を両方移植したんですが、現在確認できるのはカタバミのみとなっとります。

ムラサキカタバミは夏は休眠するらしい。
夏休み。


ちょっと多過ぎなので、抜いちゃおっかな~(*´∀`)
と思いつつ、
花が咲くと可愛いのでもうちょっと置いとくことにします。

ムラサキカタバミは外来種ですが、
カタバミは入って来た時期が分からないくらい昔から日本にいたらしく、暑い夏でも元気にしてます(。-∀-)

てか、

移植したの1~3本くらいだと記憶してますが……繁殖力が脅威的((((;゜Д゜)))


種が弾け飛ぶってのはウソでは無いらしい。






ウチのガジュマルさんは2鉢。
1つは…↓このときに植え替えしてるガジュマルさん。
2012年だって。
7年前だよ。


今の姿がこちら。

ワイルド~(*´∀`)
根っ子は育たず。
上に伸びてます。

剪定した方がいいらしいのだが、
何処まで伸びるかなと。
一回り大きな鉢にってのを無視してでっかい鉢に植え替えたら、大きくなりました。
大木になるんでしょ?ガジュマルって。

好みの大きさになったところで剪定したいと思います。


もう一つは、
こないだ百均で入手した300円のガジュマル。


ビオトープに入ってます。

今んとこ元気にしてます。

古株のガジュマルより根っ子は立派なんです。
プッくりしたフォルムが可愛い。


足元の直径は古株も新株も同じくらいかな。


古株のガジュマルさん。
植え替えしてから急激に上に伸びてるのは嬉しいんだけど斜め↗方向。
バランス悪いと思ってたら、後ろから気根がいっぱい出てました(*ノ▽ノ)


調べたら、バランスとるために気根出すんだって。
そうだね、このまま成長しちゃうと確実に倒れちゃうからね。
逆に気根出したかったらナナメにしとくといいらしいよ。

昇り竜仕立て(*ノ▽ノ)

これにしたい‼‼