1週間前になりますが、
お盆は帰省しておりました。

台風直撃でしたね。
毎年地元の盆踊りに子供達と参加しますが、
今年は公民館でくじ引きだけで終わりました。

ここで無かったら、
金魚は今年はもう無いかな。


ホッとするやら、
寂しいやら。
乙女の心は複雑です←誰がやねん。
白檀です♪(/ω\*)


お盆の定番のご馳走は、
うどんと寿司。

15日の晩餐。


今回は少なめ。
大人7人子供2人ずいぶんおさんどんが楽でした。

今回愚痴です‼‼(*´∀`)

父も歳をとってきたのか、
私を母役として扱うのでイラつきます❤
お世話になりっぱなしですので仕方ないんですけども。

何故自分の娘を手伝わすのに口出しされないといかんのだ。
りーさん(娘2)に手伝いなさいって声かけたら、

りーさんにさすなお前がしろってさ。

父がりーさんを育てたようなもんだから、自分の娘のように可愛くて仕方ないのは分かりますけども。
私は毎月帰省しておりますが、バイトや遊びの関係でりーさんは3ヶ月ぶりなのもあるかも。

りーさんは頑張って疲れてるんだから、たまに帰った時くらいゆっくりしろってさ。

え?何言ってんの?この親父。
たまには休ませてやれと言うなら私を休ませろっての‼‼
私が働きながら子育てしてるのをお忘れになっとりはせぬか?

いや、違うな。

可愛い可愛いりーさんだから他の事に目が行って無いんだな。
むしろ、
お前は自分が勝手に選択した結果だから自業自得。盆休みなど無い、休まずに働いとけってことだなきっと。


昔、母が私を手伝わそうとした時にいつも父が私にささなくていい、お前(母)がしろって言ってたなと思い出しました。

母の気持ちが分かった瞬間。

私をめっちゃ可愛がってたからね‼‼

転がって本読んでたら
サボって無いで働け‼‼

とかって。
怒鳴られたし(。-∀-)

兄貴達が帰ったから、ゴロゴロする時間が出来ただけで前半のおさんどんを誰がしたと思ってるのだ糞ジジー‼‼(失礼★)
一日中ずっーーーーーと台所に立っとったやないかい(#`皿´)

とここで吐き出す。

迷惑かけてるの分かってるから盆と正月には帰っておさんどん係しとるがな。


……(´・ω・`)
正月帰るのやめよかな。


母さん大変だったんだなぁ……
ずっと我慢して長男の嫁してたんだなぁ
そりゃストレスで身体も壊すわ。

今で言うモラハラ夫やん。


時代もあるだろうけど、
専業主婦だった母は大変だったんだろうなと。
実際そんな話を帰る度に聞かされます。
終わらない愚痴 × リピート。

母は、
お父さんと結婚するんじゃなかった、沢山の見合い話があったのに。家も土地もあるから苦労しないで済むって人を何人も進められたのに。
失敗だった。
って話を延々としてます。


父は、
お母さんはあんなに愚痴を言う人じゃなかったんだ。
きっとボケ始めたんだ。

とか言ってたけど、
長年我慢してたのが溢れてるんだよ。と言っときました。
実際そうだと思う。


長年連れ添うって難しいよね。
いっぱい色々あったみたいだけど、
お互いがお互いを労れないのなら一緒に居ても意味無いじゃん。

両親は高齢でもう別れる気が無いから仕方ないんだけど、
母がまだ動けるウチに離婚出来てたらお互いが幸せだったんじゃないのかなぁ(^^;


実家に帰るとちょっと疲れます。

チビッ子達はアパート暮らしとは比になら無い大きな家で好き勝手できるから楽しいみたい。

従兄弟に遊んでもらえるしね。


私は漏れ無く愚痴の聞き役。
言い返したらコテンパン。



今週もちょうどまん中。
頑張りましょう(ノ´∀`*)






日曜日に久しぶりに三豊市にある鮎がえりの滝に行って来ました。


(近所の友人家族と)

水はショボショボ。

台風来た後に行ったらめっちゃ水増えて滝感が出ますよ。
お盆明けに行ってみようかなあ……
水は汚いんですけど←遊びには適さない。

なんか、
盆休み入ってるからか人が溢れておりました。
昼から行ったんですけどね。
今までで一番人が多かったかも。


穴場だと思ってたけど、
やっぱり知ってる人は知ってるよな (´・ω・`)

みんなお子様連れて何処に行こうか悩んでるんですなぁ……
夏休み。
ずっと家に居るチビッ子達は暇だしね。

頂き物のスイカをスイカ割りして。

スプーンでほじくる。

前回来たときは直ぐに帰りたいオーラを出してた息子(水が冷たいから)も、今回は帰るの嫌だと泣きながらの撤収。


友人家族が一緒ってのが良かったんだろうね。

ただ、
虫が多かった。


大きな蜂がブンブンで、
一番大きなお兄ちゃんが一番最初に帰りたいって言い出してた(笑)。





この浮き輪、大活躍してたのよ↓
チビボートみたいに使えるし。

こないだの海↓で、

3年目にしてメッシュ部分が抜けちゃって、
ただの大きな浮き輪になってしもた……(´・ω・`)

ネし子さんとこも同じの持ってたらしいけど1回目にして小学生の友達が飛び込んで抜けたって。
良くもった方か。
深いとこで抜けなくて良かった(^^;

もっかい入手しようと買ったスーパーに行ってみたけど、見当たら無かったのでたちまちが間に合わないのでとりあえずこれを購入↓
ボートも大活躍(笑)。

チビッ子に聞いたら、ボートがあるからもういいんだって。
ただ、ボートは空気入れるのも抜くのも結構大変なんだよ~( ̄▽ ̄;)

来年どうしよっかな~。




台風が来てますね。

ビオトープの生き残り金魚を室内に移動させよう、そうしよう。

昨日の事になりますが、

朝からカルキ抜き用にバケツに水を汲み置きしとりました。
準備万端です。

仕事から帰ったら、手遅れでした。
( TДT)
小赤(小)、出目金プカプカ。

召されてました。


ナンテコッタ、パンナコッタ。
悲しみを越えて何か変なテンションです。


何かあった時の為に常に汲み置きの水を用意しとこうと強く思います。

備えあれば憂いなし。
直ぐに避難させていれば、もしかしたら違う結果だったかも。

心が痛い★白檀です( ;∀;)


今朝、

ホテイアオイに花が咲きました。
悲しみに暮れる私を慰めてくれてます。

元気出せよって。

てか、
ホテイアオイに花が咲くんですね。
知らなかった。


今朝方、とりあえず予定通り水を替えることにしました。
巻いてたスダレの間に行方不明だった小赤(大)が煮干し化してました。
カリカリ( ・∇・)
飛び出て無いかと探した時には後になって見つかったんですょ……隠れてるんだと思ってたのに。

金魚全滅です。


植物だけのビオトープ。


台風来るから水は半分にしました。
多分溢れるだろうけど。

この夏にもう一回くらい、
4人の子供のうち誰かが金魚すくいしそうなので、


金魚が快適に育つという
グリーンウォーター作成に挑戦してみます。