私はもともと承認欲求が強い男だった。
なにかにつけて「認められたかった」のだ。
心理学的にいうと、親との愛着形成に問題があると思われる。
確かにうちの両親は、私に無関心だった。
スキンシップの記憶もない。
多分そういうこともあって
「僕を見て!僕をほめて!」
みたいなところがちょっと過剰にある子だった。
普通こういうときは、
勉強とか運動とかで頑張るものだ。
勉強はちょっとできた。
でも親が「子どもが勉強できる」ということに
まったく興味がない人だった。
そうなるとほれ、勉強しなくなるじゃんw
なら運動を!ということなのだが
これがまた運動神経というものを
まったく持ち合わせていなかったので
早々にあきらめるしかなかった。
勉強も運動もアカンとなると
親に認めてもらうには「いい子」でないといけない。
なので私は「手のかからない良い子」を選択した。
具体的になにをしたかというと、
家でずーっと本を読んでいる
こういう作戦に出た。
そう親がいようが、買い物に行ってようが
私はいつも変わらず本を読んでいるのだ。
これは成功した。両親は問題を起こさない私を
「この子はほんとうに手がかからない」と
周りに言ってくれた。
しめしめ。うまく行った。
これでいいのだ、これで。
幼いながらそう思っていた。
ところが、予期せぬことが起こった。
私には3つ下の弟がいる。
もともと活発な子どもであったが、
年々ヤンチャぶりを発揮するようになった。
すると両親の関心はすべて弟にいくようになった。
おとなしくまじめ戦略よりも
ヤンチャでふまじめ戦略の方が効果があったのだ!
でもずーっとおとなしくまじめ戦略をしているので
今さらヤンチャもできない。
おそらく人生において、一番大きな挫折はここだったと思う。
それ以降も、友人や先輩、後輩、会社の上司とかに
「認めてほしい」をずっと抱えていた。
これやっかいなことに、ときどき「マウント」になったりする。
認めてもらいたいあまり、他の人を下げようとするんだな。
「それあいつより俺の方ができてるで」
みたいな。
今考えると、これは痛い。
そりゃ女子にもモテへんわww
まあ万事こんな感じだったから
メンタル的には結構不安定なことが多かった。
だって認めてほしいし、認められないと落ち込むし、
勝手に周りをライバル視しているわけでしょ?
落ち着くわけないじゃんね。
それでも歳を重ねて、いろんな勉強をして、
今こうして心理の仕事をしているわけだけれども
コーチになってからもまだ「認められたい」はあった。
セミナー情報
YouTubeチャンネル情報