コーチングセッションって
ルールのない試合みたいなもんなんです。
相手が何をしてくるのかわからないし、
こちらがやることに関しても
相手が「そのやり方は違反だ」と
拒絶することもできたりします。
武器持ってても怒られないですね。多分。
下手すりゃ時間制限もないですな。
で、何がいいたいかというと
コーチがいくらコーチングを勉強して
その習ったとおりのことをしようと思っても
そんな風にはならない
ということです。
だってルールないんだから。
だからコーチングというか
心理支援の現場においては
なるべく早い段階で守破離が
できていかないとダメってことです。
ただ基礎的な部分はしっかりと習得しないといけません。
そしてそれを維持しておかないといけません。
そのためのトレーニングです。