コーチングって何?って話なんですが、
まず大前提としては、心理学でもなくて
セラピーでもありません。
心理療法でもないかな。
なので
「コーチングでうつを治した」
というのは、基本的におかしいんです。
正しくは
「コーチングを使っているうちに
本人の自己治癒力が発動して
うつの症状が消えていった」
ということになります。
コーチングってコミュニケーション技術です。
コミュニケーションを使って
思考や感情の整理をしたり、
認知を変えたりしていくものです。
異論のある人もおるかもしれんけど
ここではまずそうゆうことにしといてねw
んでね、この「コミュニケーション」というのが
ものすごく重要なことなんです。
なぜかというと、うつの人が病院の先生や
カウンセラーさんと会話をする時間って
ものすごく短いんですよね。
そういう特殊技能を持つ人との接触よりも
家族とか友人とか会社の人とか学校の人と
接触している時間の方がはるかに長いんです。
なので、いくらお医者さんとか
カウンセラーさんが、治療的アプローチをしても
その他の人からの影響が大きいんです。
だから、日頃触れ合っている人、
いわゆる普通の人たちですが、
ここのコミュニケーションが変わらないと
良い方向には行きづらいですよね。
そしてここの部分は、お医者さんではできません。
カウンセラーもあまり得意じゃないかもしれないです。
ただコーチにはできます。
なぜならコーチングは「コミュニケーションスキル」だから。
僕がメンタルヘルス系のコーチを増やしていきたい理由は
こういうところにあります。