その為、釘を見る場合は、機種ごとに釘を見比べるといいということを書きました。
その続きです。

さて、パチンコの調整方法ですが、スロットの設定と違って、自分は繁盛店でも、不人気店でもそんなに調整方法は変えませんでした。
単純に、シミュレーションシートに予算を打ち込み、機種ごとの予定スタートを入力して、そのシミュレーション上で、粗利が達成できるようにして調整してました。
(1日単位では誤差も出ますが、1ヶ月通せば、ほぼ予定通りになりました。)
繁盛店だと稼働がある分、回せる機種が多くなり、不人気店はその逆です。
ただ、唯一、不人気店でおこなっていた調整方法が、"台のRAMクリア"です。
例えば、
1500回転当たらなかった(ハマった)台があったとしたら、
そういった台、TS(特賞確率)が高い台は、RAMクリアして初期化してました。
本来、パチンコは完全確率なので、前日に何回転ハマっていようが関係はないはずのですが、大爆発されるのが怖くて、RAMクリアしてました。
「その効果はあったのか?」
と言われると微妙ですが、
個人的には、RAMクリアをしないより、した方が出玉の波は落ち着くと感じてました。
この続きは次回・・・。
[ 補足 ]
今のパチンコやスロット台には、メモリー機能があるので、電源を落としても(隠れ)確変やゲーム数などの情報を保持してます。
その為、突確や天井などがある機種は、RAMクリアして初期化しているホールがほとんどだと思います。
ただ、繁盛店にいた時は、そういったものはあえて残していました。
(そうすることで、常連さんが朝から来てくれるので・・・)