ドラムレッスンその6004〜Kid〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



今日2人目のドラムレッスンは、小学生の男の子でした。 
















































始めに基礎練習として、チェンジアップの練習を行いました。


4分→8分→8分3連→16分音符を、
テンポ♩=100がちょうど良いとのことでこの速度を軸にしてスタートしました。










































チェンジアップの練習はスティックコントロールにおける定番メニューですが、ストロークを見直すのにも最適ですね。


自主練されていて、3連もしっかり出来ております。
さらに16分音符で終わっている譜面でしたが、32分音符にも挑戦されておりました!












































そしてこの譜面の使い道として、ドラムのリズムパターンとして応用するレッスンも始めました。

1拍3拍のバスドラム、2拍4拍をスネアというパターンを軸として、チェンジしてゆくのはハイハットです。

ハイハット4分→8分→8分3連→16分と刻みを変えてゆきます。

3連へのチェンジが今回は難しかったので、レッスンでは3連を抜いたリズム練習を行い、特に強化したい16分音符については、個別に抜き出して安定してから再度トライしてゆきました。
















































そして生徒さんの演奏希望曲に入りました。
シンガーズハイの「Kid」です!


イントロのシーケンスサウンドもドラムで表現できそうなところはリズムパターンを作ってゆきます。連続音のところはスネアの7連打でインパクトあるサウンドができましたね!

曲のポイントとしては、大きく3つのリズムに分けて、その軸パターンを叩けるよう進めています。



その中の間奏、ギターソロでのドラムパターンでスネアのシェイクパターンでは、スティックが交差する時にリズムがよれてしまわないよう、キックの土台をしっかり意識しながら、

ここぞという時のオープンリムショットも鳴らすことができてきましたね!




































次回も楽しんで演奏してくださいね♪









ドラム講師:横田なおき