アコースティックギターレッスンその2861〜奏〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





今日のアコースティックギターレッスンは60代の男性の方でした。












































前回で中島みゆきの「時代」が終了したので新しい曲レッスンに入りました。




スキマスイッチの「奏」です。



まずは原曲を聴き、イントロから検証していきました。







































(カポは1フレットに装着します)



イントロは

D→A(onC♯)→Bm7→F♯m7→ D→A(onC♯)→Bm7→F♯m7→Esus4→E



Aメロは

A→D→C♯m7→F♯m7→D→A(onC♯)→Bm7→E→A→D→C♯m7→C♯7→F♯m7→D→A(onC♯)→Bm7→C♯7になります。






コードフォームを確認。セーハフォームが非常に多いですね。


ストロークへ。
































ストロークパターンは生徒さんの希望で弾き降ろしのパターンへ。



AメロのC♯7→C♯m7は1拍ずつのチェンジとなります。


要領の良い運指をレクチャーし、つなげていきました。


サビ前のBm7の小節は2拍のみとなります。

ここのカウントはしっかり取っていきましょう!

























今日のレッスンでイントロ→Aメロまで進みました!



自主練ではここまでを繋げてていきましょう。




アコースティックギター講師:米谷 暦