ドラムレッスンその5971〜6月の裏RPにむけて〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



次はお兄ちゃんのレッスンです!










































4年ぶり開催の
6月の裏RP(セッションアンサンブル)参加予定の生徒さんです!!





















イベントでの演奏曲の一つである
あいみょん「マリーゴールド」
の対策レッスンもいよいよラストスパート、
生徒さんも本番に向かってやる気は充分です!








































弟くん同様、お兄ちゃんも左利きでオープンハンドでの奏法で叩いていますが、弟くんとの違いは、
お兄ちゃんは手に関しては左手リードで統一されておりますので、


本番のアコースティックドラムキットでの演奏でも、オープンハンドでプレイしてもらうため、
本番ではライドシンバルも左側に設置する事で対応する予定です。


さらにフロアタムで8分音符を鳴らす2BメロやDメロパートでは、ハイハット横にサブのフロアタムを設置する予定ですので、左右にフロアタムの体制でレッスンも進めてゆきます。













































今回のレッスンにおいても、
ハイハットの斜め上にライドシンバル、
ハイハットの横にフロアタムの代用になる練習パッドを置いて本番でも叩く体制に近づけておきます。


マリーゴールドではライドシンバル、ハイハット、フロアタムでの刻みの変化が目まぐるしいですが、

生徒さんはポイントを確認しながらしっかりと対応しようと頑張りましたね!










































本番でリズムが乱れたり止まったりするよりも、
ビートをしっかりキープする方が大事ですので、
曲の構成を確認しながら進め、不明点は繰り返し練習でクリアしてゆきました。


マリーゴールドを何度も完奏させ、リズムチェンジなど一つ一つ克服してゆきました。

リードを取る左腕が力まない様に、脱力するためのグリップ、奏法を意識しながら、果敢に挑戦のレッスンでしたね!







次はいよいよ本番です!
他の楽器とのアンサンブルを楽しみながら思い切ってドラムを叩いて下さいね!














































次回も楽しんで演奏してください♪












ドラム講師:横田なおき